今日の4年生は、手羽先を解剖しました。
まず、皮を剥がす作業から。
滑りやすい皮と格闘しながらも、
なんとか皮をはぎ、筋肉・腱・骨・関節を観察しました。
筋肉を引っ張ると、動く関節を見て、
「うわぁー!」という声が聞こえてきました。
今日の4年生は、手羽先を解剖しました。
まず、皮を剥がす作業から。
滑りやすい皮と格闘しながらも、
なんとか皮をはぎ、筋肉・腱・骨・関節を観察しました。
筋肉を引っ張ると、動く関節を見て、
「うわぁー!」という声が聞こえてきました。
続いては、広報委員会が作成した最新の掲示物をご紹介♪
「好きな行事ベスト3」です。
事前に、全校児童向けにこのようなアンケートを配布。
(このアンケート用紙も、広報委員会で作成したものです)
その結果を集計し、このようなランキングにまとめ、発表しました。
各学年のベスト3はこちら☆ ↓
1年生は、初めての行事ばかり。どの行事も全力で取り組んできましたが、
お姉様達と楽しくすごしたたてわり遠足、1年間の頑張った成果を発表できた展覧会がランクインしました。
今年、大阪のイングリッシュビレッジに行った4・5年生は、宿泊学習がランクイン!
6年生は、小学校生活最後ということもあり、クラスで団結して頑張った、運動会・クリスマス会が、やはり心に残っているようですね。
そして、全学年合わせたベスト3はこちらです!
圧倒的人気だったのは、9月に行われる白百合祭でした!
中高生のお姉様方の企画や発表が楽しめるとあって、小学生は白百合祭が大好きなようです。他にも、小学校校舎で行われるバザーやくじ引き、もの作りワークショップも白百合祭の魅力のひとつです。
長いようで短かった1年間。
様々なことにたくさん挑戦し、楽しい思い出もいっぱいできたことでしょう。
4月からはじまる新年度も、わくわくする行事が盛りだくさんです。
今年度以上に楽しい1年間が過ごせると良いですね♪
卒業を目前に控えた6年生。
最後の理科の授業を行いました。
ブラックライトを使って、光ゼリーを作りました。
いろいろなものが光るかどうかクイズもして、楽しく授業が終わりました。
キウイフルーツ ドロップ トニックウォーター 光るゼリーを作りました。 ブラックライトをつけると・・・ このとおり
ごちそうさまでした。
今日は、理英会グループ どんちゃか 大船校 様 に伺って、お花の色水をつかった科学あそびのワークショップを実施いたしました。
大勢の方がご参加くださり、とても楽しい時間を過ごすことができました。 みなさま、上手に色の変化を楽しんだり、紙のお花を作っていらっしゃいました。
参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
保護者様からは、
「好奇心をもって、たのしく参加できました。」
「色の変化に、夢中になっていました。」
「短い時間の中に、わくわくするポイントが詰まっていて、大変有意義な時間でした。」
「小学生になれたような気持ちになったようでした。」
など
お嬢様からは、
「びっくりしました。」
「たのしかったです。」
「また、やりたいです!」
など
とても、ありがたいお言葉を頂戴いたしました。
今日は3月3日、桃の節句です。
英語朝礼のあと、放送委員会による「ひなまつり会」が行われました。
みんなで、ひな祭りの紙芝居を見たり、歌をうたったりしました。
最後には、ひなあられが配られました。
5年教室
高学年らしく、丁寧に作られた密度の濃い作品が並びました。
オーストラリア原住民のアボリジナルアートや、イタリアのヴェネツィアンマスク、陶芸で作った鳥の土鈴など、国内外の文化に目を向けた作品作りにも取り組みました。
また、社会科で学習したことを番組風にまとめた映像作品は、常に人だかりができるほど大人気でした。
6年教室
6年生にとって最後の展覧会。作品1つ1つから、心をこめて作られたことが伝わってきます。
函嶺白百合学園小学校の伝統である木版画の「登山電車」、自画像「卒業する私」、修学旅行の思い出をまとめたスクラップなど、どれも一生の宝物になる作品ばかり。
小学校生活最後の共同制作であるレリーフも、最高学年にふさわしい立派な作品となりました。
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました!
たてわりや、クラブの展示も負けていません。
1年生から6年生がグループになって活動するたてわり活動。
グループごとに作られた「たてわり新聞」からは、遠足やオリンピック大会など、楽しかった1年間の思い出が伝わってきます。
家庭科クラブ、図工クラブ、理科クラブは、
クラブ時間に制作した作品や行った実験のまとめなどを展示しました。
その他、写生大会の金・銀賞受賞作品やおけいこの書道の展示も。
作品の前で、足をとめてじっくりごらんになられているお客様もいらっしゃいました。
3年生教室
理科に社会、お茶のおけいこなど、新しく始まった授業のまとめや作品も加わり、教室の雰囲気は少しお姉様に。
触って楽しめる理科の豆電球を使った作品は、未就学のお子様にも大人気でした。
体育館では空手の演舞も披露し、また、当日の展覧会係活動を行うなど、凛とした姿が輝いていた3年生でした。
4年生教室
イメージの世界の版画に、空想の動物、動きだす恐竜の化石など、
爆発しそうな発想力と創造力を見せつけた4年生。
その一方で、旅行プランナーや広告マンになりきって考え練られたプレゼンテーション作品や、緻密なデッサンなど、大人な一面も見られる展示となりました。
続いて、各学年の展示をご紹介。
1年生教室。
明るくカラフルで、元気いっぱいな展示となりました!
はじめての自画像や、染物、みんなで力を合わせて作った共同制作、大きなカブの劇…
1年間でたくさんのことを学び、大きく成長した1年生。
全力で楽しみながら頑張った、可愛らしい姿が目に浮かびました。
2年生教室。
自分達の身近にあるものを、調べて、観察して、考えて…
そうして作られた作品達が並びます。
中でも目をひいたのは共同制作で作られた登山電車の3種類の車両。
当日、登山鉄道の方々がご来場くださり、「これは、すごいなぁ」とご覧になっていたそうです。