小学校校舎から・・・

曽根田先生に見送られて全員元気に出発した子どもたち。DSC_0002 DSC_0005先生の背中がみんながいない寂しさを物語っていますね。。。

そして小学校校舎は子どもたちの声がなく、シーン…と静まり返ってとっっっっっても寂しいです。DSC_0011 DSC_0012DSC_0010

黒板には昨日、ローリー先生が残していったメッセージも。DSC_0006

“Have fun tomorrow♡”「楽しんできてね♡」この言葉通り
みんなで思いっきり楽しんできてください。

後期開始/防災訓練

今日から10月です。

後期が始まりました。始業式をし、心新たに後期をスタートさせました。

後期も宿泊行事をはじめ、たくさんの行事が待っています。みんなで仲良く、楽しい学校生活を送る約束をしました。

DSC_0899

 

そして、始業式の後は小中高合同で1日防災訓練をしました。DSC_0901 DSC_0903

地震で学校に留まることを想定し、消火班、救護班などに分かれて消防署の方から講習を受けました。

DSC_0912(2)いつ、どこで何が起きるかわからない災害。日頃から訓練し、今日学んだことを思い出して行動できるといいですね。DSC_0942

白百合祭 タイムカプセル開封式

白百合祭2日目、卒業生約80名と当時いらした先生方が集まり、「タイムカプセル開封式」が行われました。このタイムカプセルは、創立50周年の時に埋めたものです。

IMG_6114

IMG_6117校長先生の「ごきげんよう。おかえりなさい。」のご挨拶に、卒業生たちは「ごきげんよう。ただいま。」と笑顔で答え、まるでそこは25年前の学校のよう。タイムカプセルには、25年前の写真や未来の自分への手紙などがつめられており、皆さん当時を振り返り、思い出話に花を咲かせていました。

IMG_6126

IMG_6125 IMG_6124 IMG_6123

IMG_6115最後は、桐山先生のギターの生演奏。一緒に『アブラハムの子』を歌って踊って楽しみました。

 

受け取りのなかった作品は2028年3月まで学校で保管いたします。学校までご連絡ください。

 

絶好のお花見ランチ日和

学校の桜が見ごろです。DSC_0482 DSC_0483

6年生の声かけで、今日は校庭に出てお花見をしながらランチをしました。

ゴザを敷いてたてわりグループになってお食事。天気もよく桜もきれいでいつにも増しておいしいお弁当の時間になりました。DSC_0491aDSC_0495 DSC_0496 DSC_0497a DSC_0498a DSC_0499a DSC_0500

春大満喫です

新しい外国人の先生

今日は2024年度最初のEnglish Dayです。

今年新しくネイティブの先生がいらっしゃいました。DSC_0387ランチも一緒に食べて楽しい授業をしてくださいました。DSC_0393DSC_0427 DSC_0430DSC_0398

ひとりひとり自己紹介をして名前を覚えてもらいました。

DSC_0406 DSC_0407 DSC_0433 DSC_0441

1年間よろしくお願いいたします。

6年生 調理実習

6年生が家庭科で『調理実習』を行いました。この日は、お昼ご飯とデザート作り。主菜の「肉じゃが」、副菜の「マカロニサラダ」、汁物「豆腐とわかめのみそ汁」、そして、サイエンスクッキングと題して、「二層ゼリー」を作りました。

主菜「肉じゃが」

IMG_0640

IMG_0605 IMG_0612手早く、野菜を切りグツグツ…調味料を入れ、ちょっぴり味見もして…だんだんといい匂いがしてきました。

副菜「マカロニサラダ」

IMG_0614 IMG_0615 IMG_0616 IMG_0617マカロニとブロッコリーを茹で、シーチキンを合わせてマヨネーズ、塩で味付け。「おいしー。」「いい感じ!」味見のしすぎに注意でした。

 

「みそ汁」

IMG_0631 IMG_0630

IMG_0610 IMG_0603

IMG_0629 IMG_0618

IMG_0639豆腐は、さいの目切りに。崩さないように、慎重に切っていきました。そして、味噌を溶いて完成です。

 

サイエンスクッキング「二層ゼリー」

果汁100%ジュースと生クリームを合わせ器に移し、しばらくおくと…二層に分かれるという、ゼリー作りに挑戦です。「本当に二層に分かれるのかな?」と、思っているようでした。

IMG_0599 IMG_0620 IMG_0600

なぜ、混ぜて置いておくだけで二層に分かれるのでしょうか?このレシピは、「生クリームの中にあるタンパク質がジュースの酸にやって固まり、分離する。」という性質を活用したもの。さて、お味は…?

全ての料理を作り終え、昼食です。「いただきまーす」IMG_0624

IMG_0621 IMG_0622 IMG_0623

 

美味しくできました!!大満足の様子。この後、おかわりもたくさんして、お腹も心もいっぱいに。

IMG_0628 IMG_0625 IMG_0626

 

後片付けも、協力してできました。

IMG_0632

 

そして、お楽しみのデザートタイム!!ゼリーはバッチリ、二層に分かれました。「おいしーい!!」IMG_0642

IMG_0638 IMG_0637

お世話になった先生方にも感謝の気持ちをこめて、ゼリーをプレゼント。「6年間ありがとうございました。」

IMG_0636

IMG_0634 IMG_0635

第52回カトリック小学校連合音楽会

今日、神奈川県民ホールで開かれた[第52回カトリック小学校連合音楽会]に参加してきました。コロナ禍で久しぶりの対面での開催でした。20240206_140955~220240206_140815~2

前日の大雪で参加が危ぶまれましたが行程を変更して全校で参加することができました。

会場には一番乗り♪ 誰もいない会場でパシャリIMG_1684IMG_1685こんなに立派な会場に緊張感が増します。

 

いざ本番になり、6年生の学校紹介から始まりました。IMG_1683IMG_1682 IMG_1681 IMG_1680全員、立派に堂々と歌い切り、会場内は大きな拍手で包まれました。

子ども達にとって、貴重な経験になったことでしょう。

出番が終わり緊張が解けた後はロビーにてランチタイムIMG_1679 IMG_1678 IMG_1677 IMG_1676 IMG_1675

 

今日も。。。

昨日に引き続き、今日も中高生が小田原駅で募金活動をしました。
土曜日ということもあり、たくさんの方が「寒い中ご苦労様。」「お願いね。」など温かい言葉とともに募金してくださいました。20240127_11005720240127_10584520240127_10591220240127_13062920240127_12211520240127_13064020240127_110110 20240127_122153 20240127_122341 20240127_13204220240127_11090220240127_133825 20240127_133951

とても有意義な時間になりました。

たくさんのご協力、ありがとうございました。