今日の天気は、残念ながら雨。
予定していた「流しそうめん」は、
1人前ずつとりわけ、お教室でいただくことになりました。
調理中の具だくさんつけ汁
制作活動のようす。登山電車を作っています。

教室での食事です。いただきます。
教室でも、おいしくいただきました。

3時のおやつは、保護者様よりご寄付いただいた「スイカ」でした。
今日も1日、元気に過ごすことができました。
今日の天気は、残念ながら雨。
予定していた「流しそうめん」は、
1人前ずつとりわけ、お教室でいただくことになりました。
調理中の具だくさんつけ汁
制作活動のようす。登山電車を作っています。

教室での食事です。いただきます。
教室でも、おいしくいただきました。

3時のおやつは、保護者様よりご寄付いただいた「スイカ」でした。
今日も1日、元気に過ごすことができました。
今日のお楽しみは「みんなでカレー作り」!!
1時間学習をした後はカレー作りに入ります。
まずは野菜の下ごしらえ。涙を流しながらの玉葱の皮むき、
人参の皮むき、ジャガイモの皮むき。みんなケガもなくきれいに皮がむけました。

皮がむき終わったら食べやすい大きさに切りそろえていきます。

そして炒め。だんだんいい香りがしてきて「おなかすいた!」の声が
ちらほら聞こえてきました。でもお昼はまだまだです。

いためた後ことこと煮込み、カレールーをいれ、ミートボールカレーの完成です。
お昼まではもう少し時間があるので、元気なキッズは外遊び。
鉄棒をしたり、バトミントンをしたり、人それぞれの遊びをしています。

そして、待ちに待ったお昼の時間!!!みんなで作ったカレーはとても美味しかった
ようで、みんなニコニコ顔で食べています。

ごはんを食べ終わった後は室内遊び。

今日も元気に沢山遊びました!!!
夏休みが始まり、校舎も静かになりました。
…ということはなく、夏休みキッズが始まりました。
まずは学習時間。夏休みの宿題をしています。
学習時間が終わるとみんな大好き外遊びの時間です。

いっぱい遊んだあとは待ちに待ったお弁当!
今日はレプトンの開校日だったので制服姿の児童も一緒にお昼の時間です。
お昼を食べた後は少し休憩してまた元気よく外遊びをして、
一時間お昼寝をして、そして待ちに待ったおやつの時間です。
今日のおやつはホットケーキにアイスクリームをのせてトッピングをふりかけました。
アイスクリームのおかわりは5年生のお姉様が手伝ってくださいました。
おやつを綺麗に食べ終わった後はお帰りの時間まで各自ゲームをしたり、絵をかいたりして遊びました。
帰りの電車も楽しく過ごしていました。元気いっぱいなキッズの一日でした。
冬休みに入って、初日のしらゆりキッズ。
バームクーヘンにホイップとフルーツをデコレーション。
サイダーのフルーツポンチで、少しはやいXmasパーティーです。



今日は勝俣先生が用意してくれた金魚すくいを楽しみました。
すくえる児童、すくえない児童様々ですが、皆とても楽しみ何度もチャレンジしました。


途中、金魚すくいの全国大会、団体の部で6位をとった勝俣先生の実技を披露してもらいました。どんどんカゴに入っていく金魚に見入ったり、感嘆の声をあげたり…驚きを隠せないキッズの前であっと言う間に50匹以上すくってしまったのでした…


勝俣先生の実技を見せてもらった後、再度チャレンジ!キッズに負けず元気良い金魚ばかりで、カゴから逃げてしまったりもしました。それでもかかんに挑むキッズたち。
このままでは一日中挑んでしまいそうだったので終了の声をかけました💦


このポイの残骸が全てを物語っています。
本日の夏休みキッズ。
遊びの時間は、色水づくりに挑戦です!
絵の具のついた筆をお水の中に入れてまぜると…
透明なお水が魔法のようにパッと綺麗な色水に変身!
絵の具の色と量を少しずつ調節しながら、色水のグラデーションを作り、順番に並べていきました。

「もうちょっとこの色を足してみようよ!」
「この色とこの色の間の色を作ろうよ!」
「わぁ、こんな色ができた!」
「うーん、どこに並べようかな?」と楽しそうなキッズさんたち。
色のお勉強にもなりましたね。

とっても綺麗な色水のグラデーションができあがりました。
ジュース屋さんみたいで、なんだか美味しそう……
最後に、自分のお気に入りの色を選んで
「かんぱーーい!?」 (※飲んでいませんよ)
今日はキッズさんたちと彫刻の森美術館へ遠足に行ってきました。
途中、雨に降られてしまいましたが
そんな天気は全く気にしないキッズさんたち。
じぐザグ△ワーるドにて…

星の庭で迷路もやりました。

少し疲れたのでお弁当を食べたら足湯に入り休憩…

足湯で元気になったキッズさんたちは、しゃぼん玉のお城で
顔を真っ赤にしながら思う存分遊びました。

全員元気に遊んでいました。