箱根散策へと出かけた3年生はケーブルカー、ロープウェイを乗り継ぎ大涌谷へとやって来ました。
ロープウェイで大涌谷の頂上を通りすぎる時、あまりの迫力に「わー、すごい!😲」「たかーい!」と大きな歓声があがりました。
今日は運良くロープウェイから富士山を拝むこともできました✨
ロープウェイを降りた後、「高くて腰が抜けてしまいました。😨」と言う声も…😅
このあともまだまだ箱根を満喫します!
箱根散策へと出かけた3年生はケーブルカー、ロープウェイを乗り継ぎ大涌谷へとやって来ました。
ロープウェイで大涌谷の頂上を通りすぎる時、あまりの迫力に「わー、すごい!😲」「たかーい!」と大きな歓声があがりました。
今日は運良くロープウェイから富士山を拝むこともできました✨
ロープウェイを降りた後、「高くて腰が抜けてしまいました。😨」と言う声も…😅
このあともまだまだ箱根を満喫します!
3年生のお泊まり会が始まりました。
ワクワク、ドキドキした様子で登校してきた3年生。
開校式が終わり
いざ箱根散策へと出かけます!
校長先生に見送られ
3年生、全員元気に行ってまいりまーす😆🎵
今月8日にはみがき教室がありました。
1~3年生、4~6年生に分かれて行いました。
みなさま、はみがきの3つのポイントを覚えていますか?
毎日しっかりと歯みがきをしましょうね♪
春の遠足で、彫刻の森美術館に行って参りました♪
顔を真っ赤にしながら、お友達と元気いっぱいに遊びまわり…
新緑が美しい大自然の中いただくお弁当は格別でした。
4月5日、春休みが終わり、学校に元気な「ごきげんよう」の声が響きます。
函嶺白百合学園小学校の始業式。
みんなちょっぴりお姉さんになりました。
校長先生のお話。「新しい自分」を見つけられるでしょうか。
そして、新任の先生のご紹介です。
新しい保健の先生、山澤先生が函嶺の家族に加わりました♪
平成30年度、新年度スタートです!みなさんではりきってまいりましょう!
今日は、箱根湯本から入生田へ移動しながら、社会と理科の校外学習です。
箱根町郷土資料館では、昔の人々の暮らしぶりや道具などを学びました。
本間木工所では、伝統工芸品の寄木細工を体験し、職人さんのお話を伺いました。
生命の星・地球博物館では、さまざまな骨格標本を見たり、触れたりしながら、運動と骨や筋肉のつくりを学びました。
さまざまなことを体験しながら、楽しく学べる。充実した1日となりました。
郷土資料館のようす
本間木工所さんでのようす
博物館でのようす
箱根の山もだいぶ色づいてまいりました。
クリーン作戦が実施されました。
強羅駅や学校周辺の美化活動です。
子どもたちは、台風後の落ち葉と
一生懸命に格闘していました。
今日は、プログラミング学習として、ワークショップが行われました。
学年に応じて、しっかりといろいろなことを体験し、学ぶことができました。
子どもたちが夢中になって取り組むようすがとても印象的でした。
課題をクリアしたときには、歓声があがり、とても楽しかったようです。
子どもたちからは、「また、やりたい!」との声が多く聞かれました。