29日、小田原の入生田にある陽光の園に行ってまいりました。
この日は、『ふじさん』『手遊びでんでむし』『妖怪体操』『水戸黄門のテーマ曲』を披露し、交流会を行いました。どの曲もノリノリで歌い、『妖怪体操』も元気いっぱい踊り、大きな拍手をいただきました。
交流会では、昔の遊びを聞いたり、じゃんけんで遊んだり、お年寄りと笑顔で会話も楽しみました。最後には、「また来てね。」と別れを惜しむ方もいてくださり、大変貴重な経験ができました。
今日の4年理科は、サツマイモの苗を植えつけました。
ちゃんと収穫までたどりつけるのでしょうか?
4年生になり、図工の授業では2つの新しい道具の使い方を学びました。
ひとつめは、糸のこ。
ギコギコ音をたてながら、木の板を自由な形に切っていきます。
ふたつめの道具は、彫刻刀。
彫刻刀の種類や扱い方を学び、今日初めて彫刻刀で板を彫る練習をしました。
どちらの道具も、正しい使い方をしなければうまく作業を進めることができません。
失敗や成功を繰り返しながら、「あ、こうやったらうまくいく!」というコツを各自でつかんでいっている様子でした。
これからの上達が楽しみです!
今日の理科の実験は、
水のこおるようすを観察しました。
ストップウォッチを片手に、温度とようすをみんなで観察記録をしました。
教卓では、過冷却水の様子も観察しました。
今年はやった映画のワンシーンのように、
パァーッと広がる氷に、歓声があがりました。
大勢のお客様がご来場くださいました。
誠にありがとうございました。
この日のために積み重ねてきた練習の成果を
子どもたちは、存分に発揮することができました。
本当にすばらしいクリスマス発表会になりました。
宗教委員会「祈りをともに」
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
音楽クラブ
全体合唱
今年度のクリスマス発表会も盛況のうちに幕を閉じました。
4年理科「自然の中の水」
氷水を入れたコップがぬれる現象を
実験・観察をしながら考えてみました。
氷水の入ったビーカー。はじめは、782g。じばらくすると、徐々に水滴がついてきました。
十分に時間をおいてから、重さをはかると...
みんなに、この実験の意味や現象の理由を考えもらいました。
4年理科、自然の中の水を考えるかなで、
水が見えるときと、見えないときがあることが話題になりました。
今日は、それを目の前で確認してもらおうと、
急遽、「雲を発生させる実験」をしました。
注射筒を引っぱると、目の前で、丸底フラスコの中に現れる白い雲に
子どもたちは、おどろいていたようです。