今日から10月です。1年の半分後期がスタートしました。
そんな今日は小中高合同で防災訓練が行われました。
巨大地震が発生し、学校にとどまることになった事を想定し、小学生から高校生まで各班に分かれ、消火訓練や、救急、炊飯など様々な活動をしました。
小学生は救急の講習を受け、三角巾の使い方や、応急手当の方法などを学びました。







今日学んだことを実生活に生かしていきたいです。
今日から10月です。1年の半分後期がスタートしました。
そんな今日は小中高合同で防災訓練が行われました。
巨大地震が発生し、学校にとどまることになった事を想定し、小学生から高校生まで各班に分かれ、消火訓練や、救急、炊飯など様々な活動をしました。
小学生は救急の講習を受け、三角巾の使い方や、応急手当の方法などを学びました。







今日学んだことを実生活に生かしていきたいです。
学校にお泊りして大文字焼のお祭りに参加してきました。

政治家の牧島かれんさんと写真を撮っていただきました。

そして屋台も楽しみました♪かき氷、ポテト、わたあめなどでお腹を満たしました。

夜ごはんも自分たちで作り、夜の送り火までの時間を過ごしました。
そしてメインイベントの大文字焼きを特等席で鑑賞しました。子どもたちは「わ~!キレーイ!」「た~ま~や~」など、歓声を上げていました。
天気も良く、綺麗に送り火の大の字と花火を見ることができました。



一生の夏の思い出をクラスのみんなで作ることができました。
ジンバブエ大使館から大使と行使がいらっしゃいました。
小学生のウェルカムダンスで始まり


鍵盤ハーモニカとランドセルの贈呈式をしました。


みんなで作ったカレーライスもおもてなししました。

大使から「関西万博にぜひ来てください。」とうれしいお言葉をいただきました。
とても貴重な経験になりました。

今年度3回目のゴルフに行ってきました。

今日は【自信】をテーマにレッスンを受け、パッティングの練習をしました。

なかなか力加減が難しく、目標に届かなかったり、反対に越してしまったり…それでも、みんな【自信】をもって諦めることなく練習し、少しずつ上達していきました。
最終的には難しい池越えの練習もし、何人かはうまいことボールを池の向こう側に飛ばすことができました。




たけのこご飯が炊けました。
味噌汁と一緒にいただきまーす!









自分たちで採ったタケノコは甘くて、柔らかくてとても美味しかったです。
春の遠足に登山遠足に出かけました。登る山は、いつも校庭から眺めている大文字山。
学校に集合して元気に出発していきました。

険しい道にも負けずみんなしっかりした足取りで向かいます。


大文字に到着すると学校に向かってみんなで「ヤッホー!!ヤッホー!!!!」と大声で叫びました。

今日は天気も良く、富士山、早雲山、学校の周りがよく見えました。


いい景色で食べるお弁当は格別においしいです。


今日は写真家大橋愛さんも写真を撮りに同行してくださいました。
タケノコの季節になりました。今日はみんなで庭園に行き、タケノコ狩りをしました。
たくさんのタケノコが顔を見せていて、6年生一人一本以上取ることができました。




今回の収穫はコチラ…↓↓

こんなにたくさん収穫できました!
このタケノコはもちろん、たけのこご飯に。楽しみです。
明後日4月20日(日)はイエス様のご復活をお祝いする【イースター】です。
6年生は、宗教の時間にイースターの学習をし、日曜日にお祝いする準備のため、クッキー作りをしました。
まずは生地作り。教室で粉と卵、バターを袋に入れ、混ぜ混ぜ・・・コネコネ…なかなかコツが必要です。


みんな一生懸命で真剣な表情。

「難しいです~」「なかなかうまく混ざらない」など苦戦しながらも、なんとか生地を作ることができました。


生地ができたら型抜きをします。


上手に型抜きできましたー!




イースターと言えばウサギやたまご。可愛いクッキーの土台ができました。これをオーブンで焼いていきます。

そして焼き上がりは………

ジャーン!!!


たくさん、上手に焼き上がりました(^O^)
最後に袋詰めして完成☆日曜日のイエス様のご復活の日にいただきます。




今日は2025年度の最初の日、始業式でした。6年生全員元気に登校してきました。
校庭の桜も皆さまの登校にピタリと合わせたように見事な咲き具合です。
職員室の先生も今か今かと皆さまの登校を待っていました。


校長先生から、「今年1年間は【締めくくりの年】として、クラス全員はもちろん、先生方とも一歩近づいて仲良くしていきましょう。」とお話がありました。


一年間、よろしくお願いいたします。
今日の放課後、6年生が謝恩会をしました。
クイズやダンスの披露をし、先生方との楽しいひと時を過ごすことができました。残りの数日、思い残すことのないように過ごしたいと思います。



