ふ1.2年生 校外学習

今日は楽しみにしていた、校外学習。松田の山でお芋掘り・みかん狩り、自然体験、和太鼓体験をしてきます。朝から曇ってはいましたが、天気に負けず元気いっぱい出発です。

まずは、お芋掘りから。たくさん収穫することができました!!


  
このお芋は焼き芋にして、お昼にいただきます!
お芋掘りが終わったところでポツポツ…雨です。雨が降ってきてしまったため、みかん狩りは中止し、自然館でどんぐり遊びなどを楽しみました。

   
楽しみにしていた昼食。焼き芋をいただきました。「甘くて美味しい〜」


校外学習の最後は、和太鼓体験。

♩どんどん橋わたれ、さあわたれ

こんこが出るぞ、さあわたれ♩

のわらべ歌に合わせて和太鼓を叩きます。

  
   ポーズも決まっています!!

和太鼓体験の後には、子どもの館で昔の遊びも体験させていただきました。

2年生 ピザパーティー

今日は1学期から育ててきたトマトを収穫して、ピザパーティーをします!と先生が発表すると、みなさん大盛り上がり!!

しっかり手を洗って、準備に取りかかります。
チーズが溶けていい匂いがしますね♪
出来たてをみなさんでいただきます!

「かんぱ〜いっ!」

とっても美味しかったです♪♪♪

なわとび練習

今週から体育委員を中心に、なわとび大会の練習をしています♪

跳ぶ時間は、学年+1分。

ひっかからないように、どんな跳び方がいいのか日々練習です。

本番まで頑張ります!!

5年 理科「ふりこのきまり」

今日の5年理科は、
ふりこのきまり 1往復にかかる時間を実験しました。
お互いに声を掛けあいながら、一生懸命に時間を計ります。
予想と異なる結果に、みんな、驚いていたようです。

img_01-640x480 img_02-640x480 img_03-640x480 img_04-640x480 img_05-640x480 img_06-640x480-2

 

Halloween

10月に入り、校内にハロウィンの飾りが増え、ハロウィンムードです★
各教室にもJack-o’-lanternやpumpkinなどがちらほら。。。
dsc_0554

dsc_0548 dsc_0550

そんなハロウィンムード漂う今日、朝のOne Piont Lessonでハロウィンについて行いました。
ハロウィンはいつなのか、どんなことをするのか、などなど。。。
dsc_0555
dsc_0556そして、少しハロウィンについて話を聞いた後、先生方からお菓子をいただきました。
お菓子を持った先生方の登場に子どもたちは大喜び。
dsc_0562dsc_0562 dsc_0564
もちろん、お菓子をいただく時の合言葉“Trick or treat!!!”と言いい、ただいたらしっかりお礼もしました。
dsc_0568 dsc_0571
みなさん、お菓子をいただけてとてもうれしそうでした。

6年生 理科校外学習
(大地のつくりと変化)

今日の6年生は、生命の星・地球博物館へでかけて、
地層の学習をしてきました。

地層の剥ぎ取り標本観察したり、
水中で砂が沈む速さのつぶの大きさによる違いを実験で計測したり、
ペットボトルの地層を作ったりしました。
ワークシートをやりながら、地層のポイントをおさえた館内見学も。

s01-640x480 s02-640x480 s03-640x480 s04-640x480 s05-640x480 s06-640x480 s07-640x480 s08-640x480 s09-640x480 s10-480x640 s12-480x640 s13-480x640 s14-640x480 s15-640x480

s16-800x600

とても、充実した学習でした。

6年理科 落花生の収穫

学級菜園の空きスペースに、ほんの少しだけ植えた落花生の苗。
9月は修学旅行や、長雨で収穫のタイミングを失っていました。
今日やっと、みんなで収穫し、ゆでておいしくいただきました。

peanuts01-640x480 peanuts02-640x480 peanuts03-640x480 peanuts04-640x480 peanuts05-640x480 peanuts06-640x480 peanuts07-640x480 peanuts08-640x480 peanuts09-640x480 peanuts10-640x480 peanuts11-640x480 peanuts12-640x480 peanuts13-640x480 peanuts14-640x480 peanuts15-640x480 peanuts16-640x480 peanuts17-640x480 peanuts18-640x480

たてわり活動

たてわり遠足、オリンピック大会が終わりまとめの作業に入ります。たてわりグループに分かれ、それぞれ感想を書きます。

6年生のお姉様に文章のチェックをしてもらいます。

次は、大きな模造紙にたてわり新聞を作成していきます!!折り紙やマスキングテープ、色んな道具を持ち寄り、色んなアイデアが出てきそうですね!

あっという間に2時間が経ちました。

まだまだ作業はつづきます〜。

3年 図工 イロイロ心もよう

3年生の図工の授業。img_6934

img_6941

カッターで形を切り抜き、そこにセロハンを貼っていきます。
作っている作品は、「イロイロ心もよう」というタイトル。
自分の心の中にあるいろいろな思いや気持ち。それを形にあらわすと…?
img_6927img_6933 img_6932形のひとつひとつ、セロハンの色、セロハンの重ね方、それぞれ工夫をこらしています。

時々、光に透かして…
img_6942img_6939わぁ、きれい…!

ある方が、「先生、どんな色がいいと思いますか?」と質問。
お隣の方が「自分の気持ちに一番合う色は何色かな?って考えるんだよ!」と応えてくださいました。
その通り!
1人1人ちがう心のもよう。自分の心としっかり向き合って、作品を作ります。
素敵な作品ができあがりそうですね。

img_6935