4年体育 フットサル

11月中旬から始まった4年生のフットサルの授業。
足でボールを扱うことにだいぶ違和感が無くなったようです。
ゲームの楽しさを存分に味わっています。
かっこいいシュートも決まりました。

img_1201-640x480 img_1202-640x480 img_1203-640x480 img_1204-640x480 img_1205-640x480 img_1206-640x480 img_1207-640x480 img_1208-640x480 img_1209-640x480 img_1210-640x480 img_1211-640x480 img_1213-640x480

6年理科 てこのしくみ

今日の6年理科は、てこのしくみを学習しました。

力点・支点・作用点、それに第1種てこ・第2種てこ・第3種てこ。
学んだうえで、てこを体験。

その手ごたえの違いに、驚きの声が上がっていました。

img_1197-640x480 img_1199-640x480 img_1200-640x480

夕食

今日は電車が倒木により、止まってしまったため、急きょ学校で待機することになりました。

おなかがすいてしまうので、防災で用意してあったアルファ米、おでんを温め、残っている児童で夕食で食べました。

現在いる児童たちは初めての出来事で、みんなで食べることが楽しいようでした。

img_0807p1080590p1080593p1080594p1080596p1080600p1080601p1080605p1080606p1080610

初雪

強羅に初雪が降りました。

子供達は大喜び!雪が止んだら遊べますよね⁉︎と何度も聞かれました。

img_0801

 

img_0799

中高イベント - Kanrei Christmas Mini Concert -

kcmc01-640x480

今日は、小田原駅のUMECOで行われた中高のイベント「Kanrei Christmas Mini Concert 」におじゃましました。
今回で2回目、ヴァイオリン演奏に合唱も加わり、発表も充実しました。

開演時刻が迫ってくると、大勢のお客様がいらっしゃいました。
本日の1回目の公演は、部屋の外からガラス越しの鑑賞となりました。
席が足りず、多くの方にご迷惑をおかけいたしました。

kcmc02-640x480 kcmc03-640x420

2回目の発表は、なんとか部屋に入ることができました。
すっかり、クリスマスムードを楽しむことができました。
会場には、これから入学をお考えいただいている方や、小中高の在校生、それになつかしい卒業生が、大勢いらしていていました。
とても楽しいイベントでした。

kcmc04-640x480 kcmc05-640x260 kcmc06-640x293 kcmc07-640x480 kcmc08-640x480

3年生 社会科見学

本日、3年生は社会科見学に鈴廣のかまぼこ工場へ行ってきました。

前から楽しみにしていた今日の社会科見学にワクワクの3年生です。dsc_0583

到着してすぐにかまぼこ作りに取りかかります。

職人さんの素早い手さばきを見て感激した様子の3年生。
早速自分のかまぼこを作ってみます。
最初に魚のすり身をよく練って…

職人さんは簡単そうに練っていましたが、実際にやってみると意外と硬く、練るのも一苦労。

いつにも増して真剣な表情です。
dsc_0621

よく練ったら、いよいよかまぼこ板にすり身を付けていきます。dsc_0628
dsc_0631
最後に形を整えて…
dsc_0635
「できた!!!」
上手にオリジナルのかまぼこを作ることができました。
あとは蒸し器に入れて完成するのを待ちます。
dsc_0637
かまぼこを蒸している間に、今度はちくわ作りにとりかかります。
すり身をかまぼこ板ではなく、ちくわの棒につけていきます。dsc_0645 dsc_0646

包丁を使ってつける方法と、すり身を直接手に持ってダイレクトに棒につける裏技の二通りの方法を教えて頂きました。
dsc_0651 dsc_0652
どんな形にしようかな…??
dsc_0653
個性豊かなちくわが出来上がり、あとは焼き上がりを待ちます。
dsc_0654

完成したちくわは、出来立てをその場でいただきました!
dsc_0658
「おいしいー!」
自分で作ったちくわは、今まで食べたことのないほどおいしく出来上がりました。dsc_0659 dsc_0661
さて、お腹も満たされたところで、まだかまぼこの蒸しあがりまでしばらく時間があるので、博物館内を見学です。
かまぼこには、どんな材料が使われているのかな…?dsc_0666
かまぼこは、どのように作られているのかなどなど、かまぼこについてたくさんのことを知ることができました。
dsc_0667 dsc_0672 dsc_0677
かまぼこ板で作ったアート作品も見学し、、、dsc_0678
そして新しく出来た、最新のエリアも見学しました。
dsc_0683
dsc_0684 dsc_0686
そうこうしているうちに、みんなが作ったかまぼこが蒸し上がり、
ついにオリジナルかまぼこの完成です!!☆
dsc_0692
なかなかの出来に全員ご満悦の様子♪
dsc_0694
しっかりとお土産用の箱に入れて大切に持ち帰ります。dsc_0693
お家に帰って食べるのが楽しみですね!
みなさん、おいしく召し上がってください!!
dsc_0697dsc_0700
dsc_0701
大満足の3年生でした☆

ふ1.2年生 校外学習

今日は楽しみにしていた、校外学習。松田の山でお芋掘り・みかん狩り、自然体験、和太鼓体験をしてきます。朝から曇ってはいましたが、天気に負けず元気いっぱい出発です。

まずは、お芋掘りから。たくさん収穫することができました!!


  
このお芋は焼き芋にして、お昼にいただきます!
お芋掘りが終わったところでポツポツ…雨です。雨が降ってきてしまったため、みかん狩りは中止し、自然館でどんぐり遊びなどを楽しみました。

   
楽しみにしていた昼食。焼き芋をいただきました。「甘くて美味しい〜」


校外学習の最後は、和太鼓体験。

♩どんどん橋わたれ、さあわたれ

こんこが出るぞ、さあわたれ♩

のわらべ歌に合わせて和太鼓を叩きます。

  
   ポーズも決まっています!!

和太鼓体験の後には、子どもの館で昔の遊びも体験させていただきました。

2年生 ピザパーティー

今日は1学期から育ててきたトマトを収穫して、ピザパーティーをします!と先生が発表すると、みなさん大盛り上がり!!

しっかり手を洗って、準備に取りかかります。
チーズが溶けていい匂いがしますね♪
出来たてをみなさんでいただきます!

「かんぱ〜いっ!」

とっても美味しかったです♪♪♪

なわとび練習

今週から体育委員を中心に、なわとび大会の練習をしています♪

跳ぶ時間は、学年+1分。

ひっかからないように、どんな跳び方がいいのか日々練習です。

本番まで頑張ります!!