4年生になり、図工の授業では2つの新しい道具の使い方を学びました。
ひとつめは、糸のこ。
ギコギコ音をたてながら、木の板を自由な形に切っていきます。

ふたつめの道具は、彫刻刀。
彫刻刀の種類や扱い方を学び、今日初めて彫刻刀で板を彫る練習をしました。

どちらの道具も、正しい使い方をしなければうまく作業を進めることができません。
失敗や成功を繰り返しながら、「あ、こうやったらうまくいく!」というコツを各自でつかんでいっている様子でした。
これからの上達が楽しみです!
4年生になり、図工の授業では2つの新しい道具の使い方を学びました。
ひとつめは、糸のこ。
ギコギコ音をたてながら、木の板を自由な形に切っていきます。

ふたつめの道具は、彫刻刀。
彫刻刀の種類や扱い方を学び、今日初めて彫刻刀で板を彫る練習をしました。

どちらの道具も、正しい使い方をしなければうまく作業を進めることができません。
失敗や成功を繰り返しながら、「あ、こうやったらうまくいく!」というコツを各自でつかんでいっている様子でした。
これからの上達が楽しみです!
4月24日
今年もお天気に恵まれ、春の遠足へ行って参りました。
2年生から6年生は湯坂路のコースを歩きました。

鮮やかな新緑の木々、あちらこちらに咲くお花たち。
川の水の音や鳥たちのさえずりにまざって、子ども達の元気な声が響き渡りました。
たくさんたくさん歩いて、最後はヘトヘトになりましたが、とても楽しい一日になりました。
今日の6年理科は、ジャガイモのお世話と観察をしました。
まず、雑草とりと芽かき。2本に間引きました。

そして、追肥。

最後に、土寄せ。

丁寧に観察 カードに記録もとりました。

生活の学習で、『パイナップルミント』『レモンバーム』というハーブを育てることにしました。
種や苗の観察をして、プランターにうえました。
今朝は、登校するとハーブのところに行き、「いいにおい〜。疲れがとんでいくね。」と香りを楽しんでいました。
大きくなったらハーブティーを楽しむ予定です。
キンギョソウを使って、花のつくりを学習しました。
ピンセットで花びらやがくをとり、詳しく観察をしました。
顕微鏡で花粉も観察しました。
花粉のようすに驚いたり、花びらの中、奥の花のようすを
あらためて確認することができました。






今年度、本校のパンフレットを作製します。
そのパンフレットで使用する写真の撮影が行われました。
パンフレットの出来上がりが、今から楽しみです。


今年度もLeptonのおけいこがはじまりました。4月から2年生も参加し、皆もくもくと自分の課題に取り組んでいます。
2年生は、「もっとLeptonをしていたいです!」「どんどん進みたいです!」とやる気まんまん。とても楽しいようです。どの学年もその日の目標を決め、英語力を伸ばしていって欲しいと願っています。
CDを聞きながらテキストを進めます。
アルファベット・単語を書く練習もします。
先生にチェックをしていただき、次へ。
また、次回も頑張りましょう!!
みなさま ごきげんよう。
2015年度・新学期がスタートしました!
ドキドキしながら待った、担任の先生の発表。
各クラスから「わーー!」「やったー!」など歓声が聞こえてきました。
その後行われた始業式。
広瀬校長先生からは、
お友達、先生、そして神様と手を繋いで頑張って参りましょうというお話がありました。
そしてこの春函嶺にやって来た中村 淳子 マ・スールと、森 麻実先生のご紹介もありました。
転入生も4名迎え、今日から新しい年度がスタートします!
各々が目標をもって色々な事にチャレンジし、実りの多い一年間にできると良いですね。