本日、3年生は社会科見学に鈴廣のかまぼこ工場へ行ってきました。
前から楽しみにしていた今日の社会科見学にワクワクの3年生です。

到着してすぐにかまぼこ作りに取りかかります。
職人さんの素早い手さばきを見て感激した様子の3年生。
早速自分のかまぼこを作ってみます。
最初に魚のすり身をよく練って…

職人さんは簡単そうに練っていましたが、実際にやってみると意外と硬く、練るのも一苦労。

いつにも増して真剣な表情です。


よく練ったら、いよいよかまぼこ板にすり身を付けていきます。

最後に形を整えて…

「できた!!!」
上手にオリジナルのかまぼこを作ることができました。
あとは蒸し器に入れて完成するのを待ちます。

かまぼこを蒸している間に、今度はちくわ作りにとりかかります。
すり身をかまぼこ板ではなく、ちくわの棒につけていきます。


包丁を使ってつける方法と、すり身を直接手に持ってダイレクトに棒につける裏技の二通りの方法を教えて頂きました。

どんな形にしようかな…??

個性豊かなちくわが出来上がり、あとは焼き上がりを待ちます。

完成したちくわは、出来立てをその場でいただきました!

「おいしいー!」
自分で作ったちくわは、今まで食べたことのないほどおいしく出来上がりました。

さて、お腹も満たされたところで、まだかまぼこの蒸しあがりまでしばらく時間があるので、博物館内を見学です。
かまぼこには、どんな材料が使われているのかな…?
かまぼこは、どのように作られているのかなどなど、かまぼこについてたくさんのことを知ることができました。

かまぼこ板で作ったアート作品も見学し、、、
そして新しく出来た、最新のエリアも見学しました。


そうこうしているうちに、みんなが作ったかまぼこが蒸し上がり、
ついにオリジナルかまぼこの完成です!!☆

なかなかの出来に全員ご満悦の様子♪

しっかりとお土産用の箱に入れて大切に持ち帰ります。
お家に帰って食べるのが楽しみですね!
みなさん、おいしく召し上がってください!!



大満足の3年生でした☆