5年生 社会科見学

今日の5年生は、社会科見学で東京へ行ってまいりました!

一つ目の目的地は《NHK スタジオパーク》

ニュースキャスターやお天気お姉さん、アフレコ体験など体験してきました♪

D01ADFC8-7148-4950-93B6-DAAC42221FFD308037E1-F534-4664-A30B-FABD69A5A1B20DD7B16A-525A-4D42-AD7E-1F56A86E5AB4733EDD5A-7B46-42C6-BC36-BA6E71F6122A250610A4-6168-4F42-A36F-A587CBABCCEAF1DD5AFB-109C-4584-87E1-50924BE25464

 

昼食をいただいた後は、お天気が良かったので皇居周辺をお散歩です♪048F5E37-1826-4C6B-A1A2-2F5B01FA7131FBB90CDA-562A-4A3B-84D5-9D7A739BED5F二つ目の目的地は《読売新聞社》

沢山の方がお仕事をしている編集局を見学させていただきました。

そして、私たちも記者デビューです✨タブレットを使って聞き込みをしたり、メモを取ったり、最後は新聞にまとめました✏️
FD620824-96F3-4244-B27D-204659872E55

6B22BD5C-48A2-4608-ABEB-626C0D67F9319BAC3181-6C2E-4FB0-8981-770C5BA32D57F9A02321-F69D-4FD0-85C0-D0D3E2B78C0A9D4A3FB5-2202-4061-A495-15EE3A6EFAA0A819E710-2064-4035-A239-37C91C6C3BE3A679D068-9204-4BCC-AE84-AFA007ACDD30沢山のことを学んで、色んな発見があった一日でした♪

 

1年生 学級活動『たまねぎの おみそしる づくり』

1年生は、学級活動の時間に玉ねぎのおみそ汁を作りました。
まずは、大切な皮むきから。今日の主役は、玉ねぎの皮。この玉ねぎ皮は染物め物の材料にします。染物をする日まで大切にとっておくことにしましょう。

8EF4C066-109C-46DA-87CA-B64D17B4E053

2EBFBC69-6E4A-48A5-B5ED-2EC0F040BB7B

次は、玉ねぎを細く切ります。「目が痛いです。」「涙が出てきます。」と、悪戦苦闘しながら切っていきました。

切れた玉ねぎはお鍋へ。グツグツ、グツグツ…だんだんといい匂いがしてきました。最後にお味噌を入れてできあがり!!

71B87224-3A9E-4ED9-A20B-DF9F7880138D DF0209D2-4EDE-4E5F-AA17-F7BFC1EE8DF3
早く食べたくて仕方のない1年生。いつもより食前のお祈りも早口に。「いただきます!!」

91930520-5C20-4402-AC4D-5AD185C8BA55

2E0BF96F-2AFF-4233-B330-736047421C47644DE4B7-D693-43A5-8400-604BE6FB6A38FC135E64-8FE7-4E94-BB20-8660AE4F3E027907C8F9-4D29-40D8-A951-4DC76DAD225C「玉ねぎがあまくておいしい。」「おかわりをください。」と、大喜び。
あっという間に完食し、「次は、染物をしよう!!」と、はりきって1日が終わりました。

クリーン作戦2

今日は、4年生によるクリーン作戦!!

はいてもはいても、落ちてくる落ち葉・・・。ゴミ袋がいっぱいになるまで頑張りました♪♪♪

1 2 3 4

5年生 プログラミング学習

今日は、5年生のプログラミング学習です。
パソコンに向かう子どもたちの顔は、真剣そのもの。
夢中になって、取り組んでいます。

IMG_2234なかなか課題をクリアできずに、苦戦する場面もありましたが、
とにかく、トライ&エラーの繰返し。
失敗は、どこまでが成功なのか、どこが間違えなのかの気付きと、
どう解決・修正するかの思考を展開させてくれます。

IMG_2235 IMG_2236 IMG_2238

 

秋の歯科検診

昨日は11月8日=いい歯 の日! そして今日は歯科検診がありました。1「しっかり磨けているか心配・・・」「つるつるに磨いてきました!」

いろんな声が聞こえてきました♪

4 3 25

さぁ、みなさん結果はいかがでしたか???

普段からしっかりブラッシングしましょうね♪♪♪

 

最後の仕上げへ…

台風休校等で延期になっていた、たて割り活動の最終日です。

6年生が考えてきたレイアウトをもとに、グループ全員で話し合い、カラフルに、
そして楽しい新聞を完成させていきます。
DSC_0268DSC_0272DSC_0280DSC_0271新聞に記事を貼っていく子、少し記事が大きいからと、周りを切ってまとめやすくする子、にぎやかになるように絵を描いていく子などなど…
それぞれができることを分担して作業していました。
DSC_0269DSC_0282 DSC_0286DSC_0283 DSC_0328DSC_0297まだ途中のグループもありますが、どのグループも、心のこもった、
素敵な新聞です!
未完成のグループは、お休み時間を使って作り上げます。
DSC_0334DSC_0329DSC_0305

 

クリーン作戦

箱根の山もだいぶ色づいてまいりました。
クリーン作戦が実施されました。
強羅駅や学校周辺の美化活動です。c_01s

子どもたちは、台風後の落ち葉と
一生懸命に格闘していました。

c_02s c_03s c_04s c_05s

Happy Halloween!

10月も最後の金曜日になりました。
校舎内は怪しい雰囲気に包まれています。
DSC_0246DSC_0249DSC_0250
あと数日すると、Halloweenがやってきますね!
今日は10月最後のEnglish Dayだったのでハロウィーンのお話をしました。

朝のワンポイントレッスンでは、先生方が仮装してPhonics Alphabetの歌をハロウィーンバージョンにして歌いました。
DSC_0122 DSC_0123帰り際にはハロウィーンの合言葉”Trick or Treat!!!!!”が飛び交い、先生方からお菓子をいただきます。子どもたちはニコニコ笑顔でした😊
DSC_0125 DSC_0126 DSC_0134英語の授業では、ハロウィーンのお話を見たり、ウェイン先生に絵本の読み聞かせをしていただいたり。。。
少し怖いお話もありましたが、1年生も英語で何が話されているのか、とっても真剣な表情で聞いていました。DSC_0135DSC_0141DSC_0142DSC_0143DSC_0145DSC_0147DSC_0149 DSC_0154 DSC_0160 DSC_0161 DSC_0167 DSC_0176 DSC_0181 DSC_0185 DSC_0214 DSC_0220 DSC_0229Have a nice Halloween♪

プログラミング学習

今日は、プログラミング学習として、ワークショップが行われました。
学年に応じて、しっかりといろいろなことを体験し、学ぶことができました。
子どもたちが夢中になって取り組むようすがとても印象的でした。
課題をクリアしたときには、歓声があがり、とても楽しかったようです。
子どもたちからは、「また、やりたい!」との声が多く聞かれました。

p01 p02 p03 p04 p05p06 p07 p08 p09 p10p12 p13 p14 p15

5年生 跳び箱に挑戦!

10月の体育は<跳び箱>の授業です♪

授業が始まる前から進んで準備を行い、安全面についてもバッチリできています✨

今日は横向きにして開脚跳びの練習をしました!!!

1   967528 345年生は、縦向きより横向きの方が得意のようです♪

6段、7段、8段…どんどん挑戦してました✨

次の授業は縦!みなさん得意になってくれるでしょうか~!?