先日バスケットボール交歓会が終わったので、今日の体育クラブは少し気分をかえて
外での活動となりました!お天気もよく、とっても気持ちがいいです♪
みなさんからの提案で、今日は「リレー」と「ドッジボール」!!
抜いたり、抜かれたりと次の走者はドキドキ♡沢山走って、いい汗をかきます!
ボールをキャッチするのが得意な人、逃げるのが得意な人、人の後ろに隠れる人・・・みなさん上手ですね♪
寒さに負けず、今日も元気いっぱいの体育クラブです!
2月11日(土)森村学園にて、神奈川県私立小学校バスケットボール交歓会が行われました。私学の小学校が集まり、バスケットボールを通して交流をします。
この日のために、休み時間や放課後を使って練習に励んできました。
みなさん、とってもいい笑顔!気合いが入っています!
4年生チーム、5年生チーム↓
試合を重ねるごとに、どんどん上達していきシュートも沢山入りました!!
【4年生】3勝1引き分け
【5年生】0勝4敗
続いて、6年生チーム↓
相手チームの動きをみながら、しっかり守備につきます。6年生になると、パスやシュートの技術がより一層上がります。
【6年生】0勝4敗1引き分け試合後は、悔しさをかみしめながらも「楽しかった!」「来年も頑張りたい!」と前向きな言葉をきくことができました。
それぞれが課題を見つけることができたので、また来年に向かって頑張ります。
ご声援ありがとうございました!
今日は節分です。4校時が終了すると、
全校児童が体育館に集まり、毎年恒例の
広報委員会主催の「豆まき大会」が始まります。
「ふくはー、うち。おにはー、そと」、広報委員の掛け声に合わせて、
今年の年女の児童たちによって、一斉に豆がまかれました。
今日の6年生理科は、
実験用てこを使って、うでを傾けるはたらきの大きさ、
平行につり合うときのしくみを見つけていきました。
実験の中で、気付いたり、気付いたことを試したり・・・
実験をたのしめたようでした。
冬休みに入って、初日のしらゆりキッズ。
バームクーヘンにホイップとフルーツをデコレーション。
サイダーのフルーツポンチで、少しはやいXmasパーティーです。
11月中旬から始まった4年生のフットサルの授業。
足でボールを扱うことにだいぶ違和感が無くなったようです。
ゲームの楽しさを存分に味わっています。
かっこいいシュートも決まりました。
今日の6年理科は、てこのしくみを学習しました。
力点・支点・作用点、それに第1種てこ・第2種てこ・第3種てこ。
学んだうえで、てこを体験。
その手ごたえの違いに、驚きの声が上がっていました。