お裁縫の学習がはじまった5年生。なみ縫いや本返し縫いなどの基本的な縫い方、ボタンつけなどを学び、初めての作品作りに挑戦しました。
作ったのは、イニシャル付きティッシュケース。アルファベットを縫い取り、ブランケットステッチで仕上げました。ワンポイントのボタンもつけ、完成です。
学校の桜が見ごろです。
6年生の声かけで、今日は校庭に出てお花見をしながらランチをしました。
ゴザを敷いてたてわりグループになってお食事。天気もよく桜もきれいでいつにも増しておいしいお弁当の時間になりました。
春大満喫です
今日は2024年度最初のEnglish Dayです。
今年新しくネイティブの先生がいらっしゃいました。ランチも一緒に食べて楽しい授業をしてくださいました。
ひとりひとり自己紹介をして名前を覚えてもらいました。
1年間よろしくお願いいたします。
13日の放課後、6年生が謝恩会を行いました。
6年間お世話になった先生方に感謝を伝え、楽しい時間を一緒に過ごし、最後の思い出作りです。
この日のプログラムは自分たちで考え、先生方に楽しんでいただけるよう練習を重ねてきました。
初めは、お茶でおもてなし。全員でお茶を立て、先生方に召し上がっていただきました。
次は、ゲームやクイズTime
バナナサンドの「あたまおしりゲーム」や、過去の思い出をクイズで振り返り、皆で大笑いしました。
「あたまおしりゲーム」とは、リズムに合わせて、出題された「あたまの文字」と「おしりの文字」に合わせて、10秒以内になるべく長い単語を答えるゲーム。
先生vs6年生の勝負!!先生方も真剣に考えました!!
「思い出クイズ」「1年生の時、遠足に行かなかった理由は?」…
「今年のオリンピック大会のダンスで掛け声を言ったのは?」…
先生方の記憶と絆が試されたクイズ大会。答えが出るごとに、「あー!!」。出題者の2人も工夫ある問題の投げかけで大いに盛り上がりました。
そして、「暁月の空」の合奏。6年間の感謝の気持ちを込めて演奏しました。
最後は、先生方に感謝のメッセージと水引きブローチのプレゼント。一人一人、感謝の気持ちを先生方に伝えることができました。
先生方に喜んでいただき、子どもたちは、とても嬉しそうでした。卒業まで、あと3日。残り日々も大切に過ごしていきます。