子ども達の声で

元日に発生した能登半島沖の地震被害者のために何かできないか。

そう問いかけた時に子ども達から「募金活動がしたい」と声があがり、5年生と4年生が強羅駅と小田原駅に出向いてきました。IMG_1648

お昼には強羅駅で。IMG_1656 IMG_1654 IMG_1652大きな声で一生懸命呼びかけ、たくさんの方が協力してくださいました。

IMG_1655IMG_1649IMG_1645 IMG_1646IMG_1650IMG_1653

授業を終えた放課後には中高生と一緒に小田原駅で呼びかけました。IMG_1657 IMG_1658 IMG_1659 IMG_1660 IMG_1661

こちらもたくさんの方々のご協力に感謝したいと思います。ご協力ありがとうございました。
能登の方たちに一刻も早く平穏な日が訪れますように。わたくしたちにできることを続けていきます。

芸術の秋大満喫

紅葉が深まってきた今日、校舎の外に出て写生大会をしました。

太陽が出ていい天気の中、校庭やルルド、日本庭園など学校中の様々な場所で
作品づくりをしました。 DSC_0115DSC_0091DSC_0046 DSC_0042DSC_0086

お昼ご飯には校長先生が豚汁を作ってくださいました!DSC_0073DSC_0065DSC_0062 DSC_0070 DSC_0063DSC_0069DSC_0085DSC_0075 DSC_0084 DSC_0074DSC_0080IMG_1631 IMG_1630IMG_1632

外で冷えた体に染みわたりました。とてもおいしかったようで何杯もおかわりした子もいるようです。

校長先生の豚汁のおかげで午後も目一杯活動に励むことができました。DSC_0048 DSC_0051DSC_0045DSC_0058DSC_0038DSC_0056DSC_0088DSC_0113DSC_0093 DSC_0099 DSC_0102 DSC_0103 DSC_0105 DSC_0108DSC_0104DSC_0121 DSC_0120DSC_0092 DSC_0097ホールに飾られて鑑賞するのが楽しみです。

6年生 テーブルマナー

フランス流のテーブルマナーを学び、ディナータイムに実践です。

ナイフとフォークは端から使い、音を立てずにスマートにお食事をいただきます。緊張しながらの食事タイムとなりましたが、よい経験となりました。

IMG_7277 IMG_7280 IMG_7281 IMG_7283 IMG_7284 IMG_7286 IMG_7287 IMG_7288 IMG_7289 IMG_7291 IMG_7292 IMG_7294 IMG_7296 IMG_7295 IMG_7293