元日に発生した能登半島沖の地震被害者のために何かできないか。
そう問いかけた時に子ども達から「募金活動がしたい」と声があがり、5年生と4年生が強羅駅と小田原駅に出向いてきました。
お昼には強羅駅で。
大きな声で一生懸命呼びかけ、たくさんの方が協力してくださいました。





授業を終えた放課後には中高生と一緒に小田原駅で呼びかけました。

こちらもたくさんの方々のご協力に感謝したいと思います。ご協力ありがとうございました。
能登の方たちに一刻も早く平穏な日が訪れますように。わたくしたちにできることを続けていきます。























ホールに飾られて鑑賞するのが楽しみです。




Buffetは4・5年生のみ、6年生はコースディナーをいただきました。















一生懸命がんばりました。





そのあとは待ちに待ったランチタイムです🍴
そのあとに5年生とお食事をいただきました。







小学校の最後には6年生が英語での質問タイムを設け、ウガンダの有名な場所や物、大使の好きな食べ物など、いろいろ質問しました。英語で質問したことが相手に伝わって答えていただけて、そして英語を聞き取ることができて、6年生は通じる喜びを肌で感じることができたことでしょう。









グリーンの上でのパットはなかなか難しい様子。それでもボールをしずめるまでは【全力】で最後まであきらめません!ボールがカップインして「コロン」と音がするとみんな【全力】で喜びました。
とても素敵なショットですね!子どもたちの顔から楽しさが伝わってきます。
何とも寂しい校舎です。。。













