たてわり活動

たてわり遠足、オリンピック大会が終わりまとめの作業に入ります。たてわりグループに分かれ、それぞれ感想を書きます。

6年生のお姉様に文章のチェックをしてもらいます。

次は、大きな模造紙にたてわり新聞を作成していきます!!折り紙やマスキングテープ、色んな道具を持ち寄り、色んなアイデアが出てきそうですね!

あっという間に2時間が経ちました。

まだまだ作業はつづきます〜。

たてわり活動 オリンピック大会

今日は、待ちに待ったオリンピック大会。
お天気にも恵まれ、すがすがしい秋の空気を胸にいっぱいすいこんで。よし、頑張るぞ!

体育委員さんによる司会のもと、まずは開会式です。img_6875

その後、たてわりの姉妹グループにわかれ、6年生のお姉様を中心に準備運動をします。

img_6876

第一競技は、スピードボールです。
チームで列になり、前の方から順にボールを脚の下にくぐらせ、次の方にパス。
列を繋いで、ボールをゴールまでどんどん運んでいき、タイムを競います。

img_6881

第二競技は、八の字とび。
10月に入り、お休み時間にグループで練習する姿もよく目にしました。
今日は本番。練習の成果を発揮することができるでしょうか。

img_6885 img_6887 img_6890 img_6893

各グループ、2分間を2セット。飛べた合計の回数を競います。
掛け声を掛け合ったり、下級生が飛ぶタイミングに合わせてお姉様が背中を押してあげたり…。
グループの絆がグッと深まっているのを感じました。

競技が全て終了し、ドキドキの結果発表。

img_6897 img_69015位から順に、グループ名が発表されます。
ドキドキしている顔に、名前が呼ばれて嬉しそうな顔、良い表情をしていました。
1位のグループの方々、おめでとうございます!

img_6903 img_6905

オリンピック大会が終了し、昼食タイム。

img_6908

img_6912 お話をしたり、一緒に遊んだりと、それぞれグループごとに楽しい時間を過ごしました。

3年生 理科校外学習

本日、3年生は理科の校外学習で神奈川県立生命の星・地球博物館へ行ってまいりました。

まずは昆虫採集。大きな虫取り網を一生懸命動かして草むらにいる昆虫を採集します。

dscf7247 dscf7250 dscf7258 dscf7260 dscf7264 dscf7265 dscf7267 dscf7268

「こっちにいるよ!」「つかまえた!」「この虫はなんだろう?」と捕まえた虫に大興奮の3年生。

このあと、採集した虫や昆虫標本を普段はなかなか使うことのできない顕微鏡でじっくりと観察。

dscf7269 dscf7270 dscf7271 dscf7272 dscf7273 dscf7274 dscf7277 dscf7278 dscf7281 dscf7312 dscf7314

小さな昆虫も顕微鏡で大きく見てみると、不思議がいっぱい。

虫が苦手な子も、その不思議な世界に引き込まれていくようでした。

小さな生き物の生きるための工夫、昆虫のおもしろさをたくさん感じることができた校外学習になりました。

3年生 お泊まり会

今日のお宿は、学校のパウロ館。

自分たちでお布団を敷いて、お部屋の準備です。

   

  

  

  

  

 2人で協力しないとできない仕事。シーツをピンとはって頑張りました。

明日から夏休み!終業式

今日は、終業式です。
1学期、無事に過ごせたことに改めて感謝いたしましょう。

IMG_6552

校長先生から各学年、あゆみをいただきました。
4月からスタートし、たくさん頑張り、遊び、学びましたね。

IMG_6554 IMG_6557

1年生も、初めてのあゆみにドキドキ。

IMG_6565

そして校長先生から、みっつの「お」のお話がありました。
「おいのり」「おべんきょう」「おてつだい」を夏休み中も忘れないでいてくださいね。

IMG_6566

最後に、お友達、先生方、神様に「ありがとう!」と言って、笑顔で終業式を終えました。

IMG_6567 IMG_6571

イマージョンキャンプ 帰路

新幹線が入ってきました。

新幹線の中でも、今日の感想を書いている方、友だちと楽しく今日のことをふりかえる方、それぞれの子どもが有意義に時間を過ごしていました。

そして、最後のお楽しみが…


車窓からは、富士山も見えました。
もう少しで、小田原です。

小田原駅に無事到着です。

皆さま、お疲れ様でした。