すがすがしい青空と、輝く新緑が美しいこの日、
マリア様の集いが行われました。
心をこめて、マリア様にお祈りとお花をお捧げいたしました。
1年間の締めくくりとして、修了式が行われました。
先日卒業した6年生が居なくなった分、ホールが少し広く感じられます。
校長先生からあゆみをいただきました。
4月にひとりひとりに蒔かれた種は、どんな花を咲かせることができたのでしょうか。
修了式に引き続き、離任式が行われました。
今年度をもってご退職される先生方は、
4年生担任の榎本彩先生と、英語科の山田清美先生です。
児童会役員から、お二人にお手紙と花束が贈られました。
「当たり前のことにも、感謝する心を忘れずに…」
「誰とでも手を繋げる人に…」
全校生徒で花道を作り、涙ながらにお見送りをいたしました。
お二人の先生方、今までありがとうございました。
いつまでもお元気で、ごきげんよう!
2月7日(日)森村学園にて、私立の小学校が集まって交流をするバスケットボール交歓会が行われました。
この日のために、体育クラブではバスケットボールの練習を中心に行い、とても楽しみにしていた行事の一つです!
試合結果は、、、
【4・5年生 1勝4敗】
ヨゼフ 12ー4 函嶺 負け
鎌倉女 0ー10 函嶺 勝ち
森村女 10ー1 函嶺 負け
英和 16ー2 函嶺 負け
捜真女 3-2 函嶺 負け
【6年生 2勝1敗1引き分け】
カリタス 2ー4 函嶺 勝ち
セシリア 4ー14 函嶺 勝ち
ヨゼフ 6ー4 函嶺 負け
英和 6ー6 函嶺 引き分け
どの試合も大接戦となり、会場内は大声援でした。
最後まであきらめずに一生懸命がんばっている姿は、とても素晴らしかったです!
勝利した時の喜び、負けた時の悔しさを忘れずにこれからも頑張っていきます。
応援ありがとうございました。
毎年恒例のなわ跳び大会が行われました。 この大会は、学年ごとに規定された時間をなわ跳びで跳びきる競技です。 体育委員の児童の運営で大会が進行します。
応援にも力がはいります。
各学年の様子です。
3年生 4年生
1年生2年生
5年生
6年生
大会は盛況のうちに終了いたしました。
跳びることができたも、跳びきることができなかった方も、本当によくがんばりました。
今日の6年生は、午後から登山電車で、生命の星・地球博物館にでかけました。
地層の学習をしてきました。
地層の剥ぎ取り標本を見て触って・・・
れき・砂・どろの水の中での沈み方を実験して・・・
地層のでき方がよくわかりました。
ワークシートに書き込みながら館内を見学。
しっかりと学習することができました。
学芸員の先生、本当にありがとうございました。
4月24日
今年もお天気に恵まれ、春の遠足へ行って参りました。
2年生から6年生は湯坂路のコースを歩きました。
鮮やかな新緑の木々、あちらこちらに咲くお花たち。
川の水の音や鳥たちのさえずりにまざって、子ども達の元気な声が響き渡りました。
たくさんたくさん歩いて、最後はヘトヘトになりましたが、とても楽しい一日になりました。
みなさま ごきげんよう。
2015年度・新学期がスタートしました!
ドキドキしながら待った、担任の先生の発表。
各クラスから「わーー!」「やったー!」など歓声が聞こえてきました。
その後行われた始業式。
広瀬校長先生からは、
お友達、先生、そして神様と手を繋いで頑張って参りましょうというお話がありました。
そしてこの春函嶺にやって来た中村 淳子 マ・スールと、森 麻実先生のご紹介もありました。
転入生も4名迎え、今日から新しい年度がスタートします!
各々が目標をもって色々な事にチャレンジし、実りの多い一年間にできると良いですね。
終了式の後に、
今年度をもってご退職される先生方の離任式が行われました。
ご退職されるのは、馬目校長先生、高橋裕子先生、中神由紀乃先生の御三方です。子ども達から、感謝のお手紙と花束が贈られ
こらえきれず、涙をこぼす子ども達も多く居ました。
最後には、花道をつくってお見送りを致しました。
三人の先生方、ありがとうございました。