1年生は、学級活動の時間に玉ねぎのおみそ汁を作りました。
まずは、大切な皮むきから。今日の主役は、玉ねぎの皮。この玉ねぎ皮は染物め物の材料にします。染物をする日まで大切にとっておくことにしましょう。
次は、玉ねぎを細く切ります。「目が痛いです。」「涙が出てきます。」と、悪戦苦闘しながら切っていきました。
切れた玉ねぎはお鍋へ。グツグツ、グツグツ…だんだんといい匂いがしてきました。最後にお味噌を入れてできあがり!!

早く食べたくて仕方のない1年生。いつもより食前のお祈りも早口に。「いただきます!!」



「玉ねぎがあまくておいしい。」「おかわりをください。」と、大喜び。
あっという間に完食し、「次は、染物をしよう!!」と、はりきって1日が終わりました。






新聞に記事を貼っていく子、少し記事が大きいからと、周りを切ってまとめやすくする子、にぎやかになるように絵を描いていく子などなど…


まだ途中のグループもありますが、どのグループも、心のこもった、





帰り際にはハロウィーンの合言葉”Trick or Treat!!!!!”が飛び交い、先生方からお菓子をいただきます。子どもたちはニコニコ笑顔でした😊
英語の授業では、ハロウィーンのお話を見たり、ウェイン先生に絵本の読み聞かせをしていただいたり。。。





Have a nice Halloween♪
















作業が始まると全員無言。。。

今回、初めての1年生もお姉さまに負けじと記事を書き上げます。

自分の記事が出来上がった児童は、新聞に貼る絵を描き始めたり、、、
最終的には出来上がった記事や写真、絵などを模造紙に貼って楽しい新聞へ完成させていきます。

お姉さまにお茶をついでいただき、、
かんぱーい☆彡
お姉さま、下級生との昼食はいつにも増しておいしく感じます。 


弁当を食べ終わったらそのまま新聞作りの打ち合わせ。 


素敵な作品を作ろうと、みんなの表情は真剣そのもの。




いよいよ閉会式。








