5年 図工 アボリジナルアートに挑戦!

5年生は今、アボリジナルアートに挑戦しています。

IMG_6065

IMG_6067

かつて、読み書きの文化を持たなかったオーストラリア先住民達が、情報伝達の手段として描いてきた絵。

それが現在「アボリジナルアート」と呼ばれ、独特なアート表現のひとつとなっています。

アボリジナルアートについて学んだあと、各々アボリジナルになったつもりで、作品制作に取り組みはじめました。

IMG_6070 IMG_6073 IMG_6076 IMG_6078

下地の色を塗ったあとに、綿棒や竹ひごを用いて点描していきます。

根気のいる作業ですが、頑張った分だけ、見ごたえのある作品になります。

IMG_6079IMG_6081いつにも増して、粘り強く集中している5年生。

出来上がりがとても楽しみです。

5年生 理科 インゲン

5年生の理科。
インゲンマメを使って、発芽条件の実験をしました。
実験とは別に、収穫を目指して、インゲンマメを育てることに。
今日は、インゲンの種子を畑にまきました。

IMG_01 IMG_02 IMG_03 IMG_04 IMG_06 IMG_07 IMG_08 IMG_09 IMG_10 IMG_11 IMG_12 IMG_13 IMG_18 IMG_17 IMG_16 IMG_15 IMG_14

満点ランチ! 5年 調理実習

28日 土曜日は、初めての調理実習でした。
メニューは ご飯・ワカメと卵のお味噌汁・ハンバーグ・温野菜。おいしくできるかな?

image

タマネギをよーくいためます

image

いい色になってきた!

image

おいしくできそう!

image

なんと 特製のハート型です

image

ジュージュー焼いていい香り

お味噌汁は 卵の白身を糸のように流してふんわりと かき卵風に。
湯気でレンズがくもってしまい、お鍋の中をお見せできないのが残念…。

image

完成です!

みんなそろって「いただきまーす」
う~ん、おいしい! 満点ランチ!
初めての調理実習は大成功でした。

5年生 社会科見学

朝日新聞社とNHKスタジオパークに行って来ました。

image

image

朝日新聞社では、大きな輪転機にビックリ!
刷りたてホヤホヤの今日の夕刊をいただきました。

image

NHKスタジオパークでは、さまざまなアトラクションを楽しみました。

image

まずは、アナウンサーやお天気お姉さんになってニュース作りを体験。

image

アフレコにも挑戦しました。

image

image

image

image

image

そして、ただ今 海老名サービスエリアを出発しました。

image

もみじがりランチ♪ 5年生

       秋の大文字山をながめながらのランチタイム。

         食欲の秋。 さぁ、いただきまぁーす!

 IMG_0486

IMG_0476IMG_0483IMG_0488

                        そよそよと風に吹かれて、いい気持ち。

 

IMG_0482

IMG_0480

IMG_0484

 

IMG_0477

 

IMG_0481

IMG_0478

IMG_0490

      「お母様、今日もおいしいお弁当をありがとう!」

          お味噌汁もきれいに飲みほしました

なわ跳び大会

毎年恒例のなわ跳び大会が行われました。 この大会は、学年ごとに規定された時間をなわ跳びで跳びきる競技です。 体育委員の児童の運営で大会が進行します。 IMG_0455 (640x480)IMG_0475 (640x480)

応援にも力がはいります。IMG_0489 (640x480)

各学年の様子です。
3年生 IMG_0465 (640x480)4年生IMG_0468 (640x480)

1年生IMG_0472 (640x480)2年生IMG_0476 (640x480)5年生IMG_0479 (640x480)6年生IMG_0488 (640x480)大会は盛況のうちに終了いたしました。
跳びることができたも、跳びきることができなかった方も、本当によくがんばりました。

IMG_0495 (640x480)