遠足、オリンピック大会も終わり、たてわり活動も終盤にさしかかってきました。
今日は昼食からお昼休みにかけて、たてわりグループに分かれて食事をしながら
まとめの新聞作りの打ち合わせをしました。 お姉さまにお茶をついでいただき、、
かんぱーい☆彡
お姉さま、下級生との昼食はいつにも増しておいしく感じます。
弁当を食べ終わったらそのまま新聞作りの打ち合わせ。
素敵な作品を作ろうと、みんなの表情は真剣そのもの。
どんな新聞ができるのか、とても楽しみですね♪ まだまだグループ活動は続きます……
カテゴリーアーカイブ: 6年生
たてわり オリンピック大会
今日は、たてわりオリンピック大会です。
さぁ、開会式です。体育委員の企画・運営です。
グループごとに準備体操。競技に備えます。
体育委員が競技開始の合図を出します。
最初の競技は、”スピードボール”という競技です。
脚の間を通して、チームでボールを運びます。
グループの写真撮影、ハイ、チーズ。
2つ目の競技は、恒例の長わな”8の字跳び”でうす。
この競技は、一段と力が入ります。
いよいよ閉会式。
入賞チームの表彰と校長先生のお話で、無事に大会が終了いたしました。
とても盛り上がったオリンピック大会でした。
6年生理科 大地のつくりと変化
先週の5年生につづき、
今日は、6年生が博物館へでかけました。
先生からの説明と地層の剥ぎ取り標本を観察させていただきました。
つぶの大きさと水の中での沈む時間を計測する実験をしました。
特別展示を解説していただきながら見学。
楽しく学習を終了いたしました。
科学クラブ プログラミング学習
科学クラブでは、2学期にプログラミング学習をいたします。
今日は、2学期最初のクラブの日でした。
プログラミング学習のWebサイトを利用しました。
しばらくして、進め方の要領が分かると、
今日の子ども達は、無口。
学習に集中して、黙々と自分の学習を進めていました。