マナーハウスを見学。
豪華な作りに、驚きました。
マナーハウスを見学。
豪華な作りに、驚きました。
今日は、6年生が調理です。
先日、収穫しておいたジャガイモ。品種はキタアカリ。
どう調理して食べようかと聞いてみると…
ジャガバタ派と粉ふき芋派に分かれました。
結局、両方を作ることに。
ジャガイモばかりですが、たのしく、おいしく、満足できたようです。
梅雨の晴れ間の今日。6年生が育てていたジャガイモを収穫しました。
それなりの収量もあり、おイモ掘りを楽しむことができました。
入梅する前に、今日は光合成の実験です。
すでに、準備しておいた一部分をアルミニウム箔でおおったジャガイモの葉を採りに畑に向かいました。
花が咲いていましたので観察していると、
ジャガイモとしては珍しい実がなっていました。
今年は、キタアカリという品種にしたのでもしかしたらと、
子どもたちにもはなしていました。
観察を終えて、準備した葉を採集。
理科室に戻って、いよいよ実験です。
アルコール脱色法で実験をしました。
色が抜かれて、真っ白になった葉におどろき。
抜けた色で緑になったアルコールのきれいさに、「メロンシロップみたい」との声。
実験結果は、1班の写真で紹介します。
ヨウ素液をたらすと、アルミニウム箔で日光が当たっていなかった部分だけ、
でんぷんが生成されていないという結果がよくわかりました。