今日の6年生は、生命の星・地球博物館へでかけて、
地層の学習をしてきました。
地層の剥ぎ取り標本観察したり、
水中で砂が沈む速さのつぶの大きさによる違いを実験で計測したり、
ペットボトルの地層を作ったりしました。
ワークシートをやりながら、地層のポイントをおさえた館内見学も。
とても、充実した学習でした。
今日の6年生は、生命の星・地球博物館へでかけて、
地層の学習をしてきました。
地層の剥ぎ取り標本観察したり、
水中で砂が沈む速さのつぶの大きさによる違いを実験で計測したり、
ペットボトルの地層を作ったりしました。
ワークシートをやりながら、地層のポイントをおさえた館内見学も。
とても、充実した学習でした。
前回に引き続き、今日はたてわり新聞の完成を目指して取り組みます!色紙を切る係や絵を描く係など、リーダーの指示を聞いてみんなで協力し合います♪
みんなでつくった新聞をみるのが楽しみです!!
学級菜園の空きスペースに、ほんの少しだけ植えた落花生の苗。
9月は修学旅行や、長雨で収穫のタイミングを失っていました。
今日やっと、みんなで収穫し、ゆでておいしくいただきました。
たてわり遠足、オリンピック大会が終わりまとめの作業に入ります。たてわりグループに分かれ、それぞれ感想を書きます。
6年生のお姉様に文章のチェックをしてもらいます。
次は、大きな模造紙にたてわり新聞を作成していきます!!折り紙やマスキングテープ、色んな道具を持ち寄り、色んなアイデアが出てきそうですね!
あっという間に2時間が経ちました。
まだまだ作業はつづきます〜。
今日は英語学習発表会が行われました。
初めに、毎週金曜日に行っているOne Point English Lessonを保護者の皆さまにも参加していただきました。
特別ゲストも飛び入り参加して会場も大盛り上がり。
子どもたちも、積極的に保護者やお友達と英会話を楽しみました。
“We will start the English Performances.” “Let’s enjoy!” と元気な1年生の初めの言葉から始まり、各学年の発表のスタートです。
1年生
歌
・フォニックスアルファベット
・Twinkle Twinkle Little Star キラキラ星
好きなものの紹介
2年生
歌 If You’re Happy And You Know It, Clap Your Hands しあわせなら手をたたこう
絵本 Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
3年生
歌
・Try Everything トライエブリシング
・Do-Re-Mi ドレミの歌
4年生
歌
・Grand Father’s Clock 大きな古時計
・Today is Monday 月曜日になに食べる?
5年生
詩 A Little Bird, A Bell And Me 小鳥と鈴とわたし
歌 Top Of The World トップ・オブ・ザ・ワールド
6年生
絵本 The Giving Tree
歌 Wings To Fly
全員、素晴らしいパフォーマンスをすることができました!
1学期にできなかったホウセンカの吸水実験。
2学期にやる約束をしていました。
青い染色液を吸水させたホウセンカ。
葉もだいぶ青くなっており、
茎は切らなくても、すでに青い筋が観察できました。
子どもたちの期待も、ふくらんでいるようでした。
切り口が見えるたびに、
作ったプレパラートをセットした顕微鏡をのぞくたびに、
「おぉー。」と声が響きました。
一緒に、アスパラガスとセロリも実験・観察しました。