ついにこの日がやってきました!
みんなが待ちに待った☆修学旅行 研修旅行☆です。
集合した子どもたちの表情は待ってましたと言わんばかりにとても晴れやかでした。
お見送りのお母さま、お父さまに「行ってまいります」のご挨拶をし、全校児童33名笑顔で出発しました。
今回も箱根登山バスさんににお世話になります。曽根田先生にも見送られ行ってまいります(^_^)/~
楽しい、充実した2日間になりますように。思いっきり楽しんで、たくさん学んできましょう。
ついにこの日がやってきました!
みんなが待ちに待った☆修学旅行 研修旅行☆です。
集合した子どもたちの表情は待ってましたと言わんばかりにとても晴れやかでした。
お見送りのお母さま、お父さまに「行ってまいります」のご挨拶をし、全校児童33名笑顔で出発しました。
今回も箱根登山バスさんににお世話になります。曽根田先生にも見送られ行ってまいります(^_^)/~
楽しい、充実した2日間になりますように。思いっきり楽しんで、たくさん学んできましょう。
明日から4年生から6年生まで全学年の子どもたちが日光への修学旅行・研修旅行に出かけます。
そのため、6年生はお祈りの会をしました。全員で無事に修学旅行を終えることができますように、全校での宿泊を通して、他学年とも仲を深め充実した旅行になりますようにと神様にお願いをしました。
みんなが作ったてるてる坊主がいい天気にしてくれることでしょう。楽しい、充実した旅行になりますように。
日光の修学旅行に行く6年生が社会科の時間に事前に日光のことを調べ、その調べたことを一緒に研修旅行に行く4、5年生に発表しました。
日光の人工美や自然美について、またオススメのお土産なども調べて4年生と5年生に教えてくれました。
スライドは、全て6年生の手作り。
下級生は興味深そうに聞いていました。最後には6年生が考えた修学旅行・研修旅行のスローガンを発表し、下級生と団結する姿が見られました。
お姉さまが発表してくれたことをまとめたスライドは冊子にしてプレゼントしてくれるそうです。研修旅行で活躍しそうですね。明後日からの日光の旅が更に待ち遠しくなりました。
帰宅途中、渋滞にはまってしまっていますがバスの中はDVDを見て和やかに過ごしています。
少しずつですが着実に小田原に向かっています。
長〜い修学旅行も本当に最後の工程になりました。
函嶺白百合学園小学校の修学旅行と言えば石田屋さんの[甚五郎煎餅]。コロナ禍でずっと行けておらず、3年ぶりの訪問でした。
到着してすぐ出来たてのお煎餅を試食させて頂きました。ほんのりバター風味に塩気のきいた甚五郎煎餅はとっても美味しいです😃
そしてその後はお土産を買わせて頂きました。みんなお小遣いを使い切るまで沢山の名物お煎餅やショコラ餅を両手いっぱいに買っていました。😋
帰り際、特別にプレゼントも頂き、大大大満足の6年生でした。
石田屋の皆さま、本当にありがとうございました。
これから日光を後にし、神奈川県へと帰ります。