3年生は箱根町立郷土資料館の後、
小田原かまぼこ博物館へ。
まずはかまぼこについてお勉強。
たくさんの仕掛けがあり、子どもたちも興味津々です。

かまぼことちくわ作りも体験しました!

焼き上がったちくわはその場でいただきました。

箱根の歴史や文化を楽しく学ぶことができた一日でした♪
3年生は箱根町立郷土資料館の後、
小田原かまぼこ博物館へ。
まずはかまぼこについてお勉強。
たくさんの仕掛けがあり、子どもたちも興味津々です。

かまぼことちくわ作りも体験しました!

焼き上がったちくわはその場でいただきました。

箱根の歴史や文化を楽しく学ぶことができた一日でした♪
今日は校外学習に来ています。
箱根町立郷土資料館で昔の暮らしについて学習した後、本間木工所へ!
まずは木のピースの組み合わせを考えて、、

組み合わせが決まったらボンドでくっつけていきます。


そして、表面を固めて磨いていきます。

最後にワックスをつけて完成です!
きれいなコースターができました✨

このあと職人さんに質問をして、寄木細工についてたくさん勉強することができました。
これから生命の星地球博物館へ向かいます!
今日は、小田原の旭が丘高校にて英語の暗唱大会が開かれました。
函嶺からは、1年生から6年生まで11名の児童が参加しました。
始まる前まではとても緊張していた子どもたちですが、いざ演台に立つと、全員とっても立派に発表することができました。


1~2年生の部
☆2等賞☆
3~4年生の部
☆2等賞☆
5~6年生の部
☆1等賞☆
☆2等賞☆
と言う、素晴らしい成績を収めることができました!
順位に入らなかった子も、舞台に立って英語を発表したということが表彰ものです。
全員、本当によく頑張りました。(^^)/

今日はなわとび大会が行われました。
司会進行は体育委員。
しっかり準備運動をして開始です。
初めての1年生も一生懸命跳びました。

どの学年も最後の最後まで精いっぱい頑張りきることができました。

出番でない子たちは応援です。お姉さまや、妹たちに頑張ってもらおうと、
応援にも力が入ります。

跳びきった後は、一緒に喜び合う子どもたち。
悔しい思いや、嬉しい気持ち、たくさんの気持ちが入り交ざった体育館でした。
今日は3回目の新聞づくり。
新聞づくりの前に、たてわりグループでお昼ご飯です。
にこにこ笑顔で いただきます!


今日はお昼休みから5時間目にたてわり活動を行いました。
たてわり遠足とオリンピック大会の記事を書いて、新聞作りをします。
カメラを向けても気づかないほど、みなさん真剣です!

グループで話し合いながら新聞を作ります☺

さて、どんな新聞ができあがるのでしょうか
まちに待ったお昼ごはんの時間です!
掘ったおいもを焼き芋にしていただきました

「おいしーい!」「中がホクホクしてます!」
みなさんとってもおいしそうに食べていました✨
食後は自分たちでもぎ取ったみかんもいただいて、お腹がいっぱいになりましたね

次は自然館に移動して、自然のものを使ったおもちゃで遊びました!
どんぐりの置物を作ったり、



おもちゃで遊んだり、楽しかったですね♪



今日1、2年生は自然学習へ!
新松田駅からバスに乗って内藤園に到着です

まずはお芋掘り!
大きいさつまいもがたくさん掘れました✨
