3年生 お泊まり会

3年生のお泊まり会がはじまりました。

FBFA753F-A2B6-4148-A565-CB84E79BE79E AA1E4D9B-6005-4BAE-8068-7DD856F1A87F AC769C2D-2278-4647-AF77-D13A4B84EE13 44AE6C19-E3B8-4C03-B836-E2C45D414894開校式。ちょっぴり緊張ぎみの3年生。これからはじまるお泊まり会にワクワク、ドキドキです。

咲いた!ヒマワリ 3年生理科

1学期のうちに咲いてくれるでしょうか?
と、心配していた3年生のヒマワリ。
終業式を迎えたこの日、最初の花が咲いてくれました。

咲いたヒマワリを見つけて、3年生の教室からは、歓声があがっていました。

IMG_1733 (480x640)

6年生理科 自分たちで育てたジャガイモ。調理します。

今日は、6年生が調理です。
先日、収穫しておいたジャガイモ。品種はキタアカリ。
どう調理して食べようかと聞いてみると…
ジャガバタ派と粉ふき芋派に分かれました。
結局、両方を作ることに。
ジャガイモばかりですが、たのしく、おいしく、満足できたようです。

IMG_01 IMG_02 IMG_03 IMG_04 IMG_05 IMG_06 IMG_07 IMG_08 IMG_09 IMG_10 IMG_11

たてわり活動

全児童が体育館に集まり、第一回目 たてわりグループの顔合わせがありました。

遠足やオリンピック大会など1年を通して、1年生から6年生みんなで協力して取り組みます。

3

6年生以外グループメンバーを知らない下級生は、お姉さまがお迎えにきてくれるのをドキドキしながら待ちます♪4グループに分かれたあとは、自己紹介やグループの名前を決めたり、グループ内での約束についてそれぞれ話し合いをしました!

8 57 2今日は顔合わせまででしたが、これからのたてわり活動が楽しみですね!

5年生理科 インゲンの収穫&調理

5年生が、植物の発芽と成長の学習から、育ててきたインゲンマメ。
いよいよ収穫となりました。

IMG_01 IMG_02 IMG_03 IMG_04 IMG_05そのまま、調理を開始。サヤインゲンの白和えを作ります。
お昼のお弁当に1品加えます。

IMG_06 IMG_07 IMG_08 IMG_09 IMG_10自分たちで育てたインゲンの味を堪能しました。

理事長先生ご挨拶・永年勤続のお祝い

本日は学園記念日ミサでした。

学園記念日ミサに合わせて、
深堀理事長先生退任のご挨拶と、新しく就任された水原理事長先生のご挨拶がありました。

IMG_9192 IMG_9193 IMG_9195 IMG_9196 IMG_9197

1年生からの言葉と花束が贈られました。
深堀先生、長い間、ありがとうございました。
水原先生、これからよろしくお願いいたします。

 

その後、勤続25周年の表彰がありました。

IMG_9203

小学校は石川先生

IMG_9206 IMG_9211

中高は浅野先生

IMG_9208 IMG_9215

お二人とも、おめでとうございます!