Fun with Language
平成28年度3学期の修了式が行われました。
6年生がいなくなったホールは、少しさみしく、少し広く、感じます。
校長先生からあゆみを受け取ります。
その中には、一人ひとりの頑張りや成長が記されています。
2年生以上は、「英語のあゆみ」もいただきました。
式の最後には、「ありがとうのお祈り」。
1回目のありがとうは、神様に対して。
2回目のありがとうは、お友達に対して。
3回目のありがとうは、身のまわりや学校に関わる全てに対して。
心をこめて、元気に「ありがとう、ありがとう、ありがとう!!」
修了式の後には、英語のリスニングの表彰式もありました。
4月からはじまる新年度も、また頑張りましょう!
今日の4年生は、手羽先を解剖しました。
まず、皮を剥がす作業から。
滑りやすい皮と格闘しながらも、
なんとか皮をはぎ、筋肉・腱・骨・関節を観察しました。
筋肉を引っ張ると、動く関節を見て、
「うわぁー!」という声が聞こえてきました。
続いては、広報委員会が作成した最新の掲示物をご紹介♪
「好きな行事ベスト3」です。
事前に、全校児童向けにこのようなアンケートを配布。
(このアンケート用紙も、広報委員会で作成したものです)
その結果を集計し、このようなランキングにまとめ、発表しました。
各学年のベスト3はこちら☆ ↓
1年生は、初めての行事ばかり。どの行事も全力で取り組んできましたが、
お姉様達と楽しくすごしたたてわり遠足、1年間の頑張った成果を発表できた展覧会がランクインしました。
今年、大阪のイングリッシュビレッジに行った4・5年生は、宿泊学習がランクイン!
6年生は、小学校生活最後ということもあり、クラスで団結して頑張った、運動会・クリスマス会が、やはり心に残っているようですね。
そして、全学年合わせたベスト3はこちらです!
圧倒的人気だったのは、9月に行われる白百合祭でした!
中高生のお姉様方の企画や発表が楽しめるとあって、小学生は白百合祭が大好きなようです。他にも、小学校校舎で行われるバザーやくじ引き、もの作りワークショップも白百合祭の魅力のひとつです。
長いようで短かった1年間。
様々なことにたくさん挑戦し、楽しい思い出もいっぱいできたことでしょう。
4月からはじまる新年度も、わくわくする行事が盛りだくさんです。
今年度以上に楽しい1年間が過ごせると良いですね♪