終業式も終わり、お友達も帰った後… キッズさんたちは元気に遊びました。 ラケットのないテニスのようなボール遊びや、ドッチボール…顔を真っ赤にして遊んでいました!
明日から夏休み!表彰式
終業式のあと、引き続き、表彰式がありました。
6月に本校を会場として行われた毛筆書写技能検定試験。
これに6年生が初めて5名、受験いたしました。
そして5名全員が見事合格!
書道の勝俣先生より、賞状が手渡されました。
その後、漢字コンクールの表彰式。
そしてリスニングの表彰式が行われました。
リスニングとは今年度からスタートした、英語の勉強のうちの一つ。
お家や登下校中の車内で空いている時間を利用して、英語をたくさん聞くお勉強です。
CDの1トラックにつき4回聞けたらリスニングカードに印をつけます。
そして、その印がたくさんたまった方には賞状が送られます。
今回が2回目の表彰式となります。
表彰された方々、おめでとうございました!
夏休み中も、リスニングを含め、お勉強やコンクール作品など、さまざまな分野で頑張っていただきたいなと思います!
明日から夏休み!終業式
今日は、終業式です。
1学期、無事に過ごせたことに改めて感謝いたしましょう。
校長先生から各学年、あゆみをいただきました。
4月からスタートし、たくさん頑張り、遊び、学びましたね。
1年生も、初めてのあゆみにドキドキ。
そして校長先生から、みっつの「お」のお話がありました。
「おいのり」「おべんきょう」「おてつだい」を夏休み中も忘れないでいてくださいね。
最後に、お友達、先生方、神様に「ありがとう!」と言って、笑顔で終業式を終えました。
生活科「野菜を育てよう」
5月から育ててきたミニトマトとピーマン。
苗として植えたときは、高さ30cmほどだったものが、今では2年生の身長と同じくらい生長しました。
昨日はいよいよ収穫に畑へ。
ピーマンは見事に大きくなり、お店で売られているピーマンのように、それは立派に育っていました。
しかし・・・・おいしそうに赤く色づいていたミニトマトは、野生動物に食べられてしまったようで、トマトの皮だけがきれいに残っていました。
がっかりする2年生。
みんなで愛情をこめて育てたミニトマト。
野生動物にも、とてもおいしそうに見えたのでしょう。食べられなかったのは残念ですが、おなかがすいた動物におすそわけしてあげたという気持ちで許してあげた2年生。
まだまだ、緑色のトマトがたわわに実っていますから、2学期の収穫を楽しみに。
ピーマンは7個収穫できたので、マヨネーズとしょうゆで炒め、最後にかつおぶしをまぶしていただきました。
「苦味があっておいしいです。」「歯ごたえがいいです。」と、なかなかの食レポぶりを発揮しながら、パクパクとピーマンを口に運ぶ子どもたち。そしてピーマンが苦手だった子も完食!
自分達で育てた野菜の味は格別だったようです。
「野菜を育てよう」観察記録より
1年生 英語 アルファベットパズル
4年生のヘチマ
4年生が4月から育てているヘチマ。
大きさは、すでに2mを超えました。
4年生には、ヘチマの背丈はもう測れなくなっていました。
連休が明けた今日、大きく濃い緑の葉っぱの陰には、
たくさんの花が咲いていました。
大きくて、きれいな黄色をした花です。
たくさんの実がなるのを楽しみにしています。
6年理科 ジャガイモの調理
先日収穫したジャガイモをおいしくいただきました。
1人1個のジャガイモをゆで、好きな味付けでパクリ。
残りのジャガイモは、小吹芋にしていただきました。
みんな、大満足のようでした。
自分たちで育て、収穫し、そして調理していただく。
ジャガイモから多くの学びもいただきました。
5年理科 インゲンの収穫と調理
今日は、実験のために育てたサヤインゲンを収穫しました。
収穫したインゲンは、ゆでておいしくいただきました。
お塩にマヨネーズ・・・、それぞれの好みの味付けで、おいしくいただきました。
お弁当のときには、白和えにしていただきました。
6年 図工 「登山電車」鑑賞
1学期、じっくり時間をかけて制作した木版画の「登山電車」がついに完成しました!
制作途中、たくさんの苦労がありました。
一つの作品にここまで集中したことがあったでしょうか。
大変さや難しさを感じた方も多く居たようです。
ですが、頑張ったからこそ、完成した時の達成感と感動はひとしおだったのではないでしょうか。
全員、よく頑張りました!
さて、この日は、出来立てほやほやの作品を全員分机の上に並べ、鑑賞会を行いました。
制作の苦労がわかる分、お友達の作品を見る目も真剣です。
全員の作品を見て回り、
良いな、すごいな、すてきだなと思ったら、感想プリントに書き込みます。
気に入った作品をじっくり見入っている子、
全員分の作品の良いところを見つけて一人ひとりにコメントを書いている子もいました。
この「登山電車」が、全員の心に残る作品となってくれたら嬉しいです。
6年生 理科 ジャガイモの収穫
4月から6年生が育ててきたジャガイモ。
イモがゴロゴロと出てくるたびに、「あったー」と大きな歓声があがっていました。
クラスで食べるには、十分な量を収穫することができました。