まるばつクイズが終わり、今度は長縄跳び!
各グループごとにストレッチ!
第1グループ、第2グループ、第3グループ、第4グループに分かれて
八の字跳び 3分間 を 2セット 跳び、回数を競います。

皆一生懸命跳んでいました。
跳べない低学年がいるグループは高学年のお姉さまが
跳ぶタイミングを教えています。
タイミングが合って跳べた低学年はとても嬉しそう。
長縄跳びが終わると閉会式。

順位の発表です。
第5位 コットンキャンデー・カラフルマカロン 合計308回
第4位 スカイドルフィン・スマイルおにぎり 合計316回
第3位 チェリードルフィン・サマーオラフ 合計336回
第2位 ワッフル&コーン・ハッピーアニマル 合計341回
そして優勝は・・・
ベリもこハニー・ホワイトドルフィン 合計400回!
群を抜いた回数でした。おめでとうございます!
閉会式が終わるとグループでの昼食です。

1年生~6年生までのたてわりグループでのクイズ、長縄、昼食。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまったようです。












じばらくすると、徐々に水滴がついてきました。
十分に時間をおいてから、重さをはかると...

絵本『木をかこう』(ブルーノ・ムナーリ作)のお話を聞いて、“木の規則”を学んだ子ども達。




図工室の床いっぱいに枝が広がる大きな木になりました!
調べたものは、お酢・レモン果汁・ボディーソープ・炭酸水など・・・
はちみつを入れると・・・?
液体が、赤くなれば酸性、紫のままなら中性、青ならばアルカリ性です。
イングリッシュ・デイの朝礼は、ホールで行われます。








