ネイチャーゲーム その1
「はじめまして」でお友だちの知らなかった一面を発見しました!
本日、一学期の終業式を行いました。
各学年の代表者が、校長先生からあゆみを受け取りました。







その後、校長先生から、夏休みの過ごし方として「3つの“お”」のお話をしていただきました。
「おいのり」、「おてつだい」、「おべんきょう」
この「3つの“お”」を心に留めて、一人ひとりが充実した良い夏休みを過ごせますように。
2年生は一学期に、大きな作品を2つ作りました。
1つは、「絵本の1ページ」という作品。
絵の具で色を塗った紙を切って貼って、絵本の1ページのような絵を作りました。
そしてもう1つは、陶芸作品の小物入れです。
一学期最後の授業では、この2つの作品の仕上げをしました。
まずは、絵本の1ページ。
それぞれが考えた作品のストーリーを紙に清書しました。
夏のかんれいっ子展では、作品とストーリーを一緒に展示します。
展示にいらっしゃったお客様には、絵本を読むような楽しい気分で、作品を見ていただきたいなと思っています。
そして次に、陶芸作品の仕上げとして、小物入れの底にガラスのかけらを入れました。
何色にしようかな。焼きあがったらどんな風になるかな。と、ドキドキしながらガラスを入れる子ども達。
焼き上がりがより、楽しみになりました。
今日の理科は、以前天気が悪くて行えなかった
日向と日陰の地面の温度をはかり、比べる実験をしました。

春から育てたホウセンカとヒマワリは、
順調に成長し、ホウセンカは花を咲かせました。
ヒマワリは、花はまだですが、みんなの背を超え、
すでに2m以上になっています。花が咲くのがたのしみです。

5年生の終わりから、育ててきたジャガイモ。
今日は、収穫したジャガイモを、みんなでじゃがバターにしていただきました。

アツアツ、ホクホクのジャガイモ。
みんなで、おいしくいただきました。


書道のおけいこです。
今日は筆や墨は使わず、書き方を教わっています。
先生は勝俣先生です。
字の書き方のコツをわかりやすく教えてくださっています。
コツを真剣に聞いている児童たち


今度は筆を使っている時をご紹介したいと思います。