6年生理科 日光と葉のでんぷん

入梅する前に、今日は光合成の実験です。

すでに、準備しておいた一部分をアルミニウム箔でおおったジャガイモの葉を採りに畑に向かいました。

IMG_01花が咲いていましたので観察していると、
ジャガイモとしては珍しい実がなっていました。
今年は、キタアカリという品種にしたのでもしかしたらと、
子どもたちにもはなしていました。

IMG_02IMG_03観察を終えて、準備した葉を採集。

IMG_04 IMG_05理科室に戻って、いよいよ実験です。
アルコール脱色法で実験をしました。

色が抜かれて、真っ白になった葉におどろき。
抜けた色で緑になったアルコールのきれいさに、「メロンシロップみたい」との声。

IMG_1535実験結果は、1班の写真で紹介します。

IMG_10 IMG_11 IMG_12ヨウ素液をたらすと、アルミニウム箔で日光が当たっていなかった部分だけ、
でんぷんが生成されていないという結果がよくわかりました。

5年生理科 メダカ

メダカを育て始めた5年生。
今年は、暑くなったり、寒くなったりと、
気候が安定せず、なかなかうまく育ってくれませんでした。

運動会後の連休が明けると、
ようやく、メダカの稚魚の姿を見ることができました。
稚魚を見つけた子どもたちは、おおよろこびでした。

IMG_1230 IMG_1231 IMG_1232 IMG_1234メダカの繁殖は、これからが本番です。
しっかり、お世話をします。

3年生 理科 モンシロチョウ

モンシロチョウのたまご、やっとまとまった数がそろったので、
班ごとにたまごを配布して、飼育を開始いたしました。

IMG_1516昨日は、たまごだったのに、すでに何匹もの幼虫をみることができました。IMG_1515

IMG_1224 IMG_1228  IMG_1517小さな幼虫を探すのに、すこし苦戦もしましたが、
たまごや幼虫の小ささにおどろきながらも、命を感じることができました。
みんな一生懸命に観察をしていました。
これからも、お世話を頑張ります。

 

科学クラブのカメレオン焼きそば

今日の科学クラブは、紫キャベツとターメリックを使って、
色が変わるカメレオンのような焼きそばを作りました。

IMG_1505 IMG_1507 IMG_1508 IMG_1509

紫キャベツで紫になると思いきや、ブルーグリーンに色付く中華麺。
お酢をかけると鮮やかなピンクに変わりました。

ターメリックの方は、黄色になるかと思いきや、ケチャップのような赤色に。
ウスターソースで味付けすると、きれいな黄色に。

IMG_1511pHによる色の変化に、みんな驚いていました。
もちろん最後は、おいしくいただきました。

4年生のヘチマも

四年生のヘチマも、

IMG_1400 (640x480)

左下の1班の種子が一つ発芽しました。
他の種子も土の中でうごきだしているかもしれませんね。

3年理科 ホウセンカも発芽

先日のヒマワリについで、ホウセンカも発芽し始めました。
画像ではわかりにくいのですが、
土の中には、確かに発芽したくきが顔をのぞかせています。
IMG_01 (480x640) IMG_02 (480x640) IMG_03 (480x640) IMG_04 (480x640) IMG_05 (480x640)
もう少しして、はっきり分かるようになったら、再度投稿します。

比較のために1ポットだけまいたトウモロコシのタネも発芽しました。
形は、こんなです。
IMG_corn (480x640)

ヒマワリの方は、ごらんのとおりです。

IMG_1395 (640x480)