今日はオリンピック大会の日!
たてわりのチームで力を合わせて、大繩の回数を競いあいます。
怪我をしないように、しっかりと準備運動をして、、、
いざ、スタート!!!!
みなさん、よくがんばりました。
今日はオリンピック大会の日!
たてわりのチームで力を合わせて、大繩の回数を競いあいます。
怪我をしないように、しっかりと準備運動をして、、、
いざ、スタート!!!!
みなさん、よくがんばりました。
本日の運動会は予定通り実施いたします。
今日はEnglish Dayです。・・・ということはウェイン先生が来る日です。
ということで、今日は、ウェイン先生が1年生の教室にランチを食べにやってきました!!(^O^)/
ニコニコしながらウェイン先生とお食事。
英語でさまざまな質問をしたり、自分のことを話したりして楽しいランチタイムでした。
今日、函嶺白百合学園小学校に新しい仲間が増えました!
6年生と2年生の参列のもと、1年生の入学式を行いました。
6年生のお姉さまに導かれて少し緊張気味の1年生。
担任から名前を呼ばれてしっかりと返事をすることができました。
立派な1年生になりましたね。
ひとつお姉さまになった2年生は、1年生教室をのぞいたりしてワクワクしていました。妹たちができたことが嬉しかったようです。
函嶺にまた宝物が増えました。
子どもたちはもちろん、職員もこの日を迎えられたことがとても嬉しいです。
新入生のみなさま、おめでとうございます!!
これから楽しい思い出をたくさん作っていきましょうね。
よろしくお願いいたします!
雲一つないきれいな青空の下、ピカピカの制服を着たかわいい子どもたちが学校に
やってきました。
4月9日、もともと入学式だったこの日を「一ねんせいになるひ」として
お友だちや先生方と一年生になる喜びを分かち合いました。
桜もまだ残って一年生がやってくるのを喜んでいるよう。
これからお世話になる先生方と対面し、一人一人おメダイをかけていただきました。優しいマリア様が見守ってくれることでしょう。
また少し長いお休みになってしまいますが、5月まで元気に過ごしてくださいね。
大文字山も皆さんとまた会えることを楽しみに待っています!
3年生は箱根町立郷土資料館の後、
小田原かまぼこ博物館へ。
まずはかまぼこについてお勉強。
たくさんの仕掛けがあり、子どもたちも興味津々です。
かまぼことちくわ作りも体験しました!
焼き上がったちくわはその場でいただきました。
箱根の歴史や文化を楽しく学ぶことができた一日でした♪
今日は校外学習に来ています。
箱根町立郷土資料館で昔の暮らしについて学習した後、本間木工所へ!
まずは木のピースの組み合わせを考えて、、
組み合わせが決まったらボンドでくっつけていきます。
そして、表面を固めて磨いていきます。
最後にワックスをつけて完成です!
きれいなコースターができました✨
このあと職人さんに質問をして、寄木細工についてたくさん勉強することができました。
これから生命の星地球博物館へ向かいます!
今日は、小田原の旭が丘高校にて英語の暗唱大会が開かれました。函嶺からは、1年生から6年生まで11名の児童が参加しました。
始まる前まではとても緊張していた子どもたちですが、いざ演台に立つと、全員とっても立派に発表することができました。
1~2年生の部
☆2等賞☆
3~4年生の部
☆2等賞☆
5~6年生の部
☆1等賞☆
☆2等賞☆
と言う、素晴らしい成績を収めることができました!
順位に入らなかった子も、舞台に立って英語を発表したということが表彰ものです。
全員、本当によく頑張りました。(^^)/